見出し画像

那須でお誕生日祝いしてもらえた日

こんばんは☕️

なんと、前回記事に憂鬱だと書いた土日出勤、両日出勤する予定でおりましたが、土曜日だけでよいとのことでした!わーい!全然だるいです♪

突然ですが、私は先月に誕生日を迎えました。

タイトルそのまままなのですが、毎年お祝いしてくれている栃木在住の友人Rちゃんと共に行った、那須への小旅行について書きたいと思います🍰

彼女は私が中学3年生の頃から付き合いのあるインターネットフレンズです。アメーバピグ的なやつで出会い(時代…)、そこから社会人になってもよく遊んでいます。

Rちゃんの家には泊まりで遊びに行くことが多く、その度に日光やら鬼怒川やら群馬県やらに車で連れて行ってもらうのですが、前に連れて行ってもらった那須にもう一度行きたいなと思い、今年は那須をリクエストしました。

ついでに、寿司と日本酒を交互に飲みたいという欲望要望を叶えてもらえることになり、手巻き寿司パーティーの開催も決定しました🎉絶対に楽しい。

1日目・はま寿司

出オチ感。いえいえ、手巻き寿司パーティーへの序章です。

夕方電車に乗り、栃木には夜に到着。
仕事終わりの彼女とスーパーに向かうも、お刺身が全滅しており…。

刺身がなければお寿司屋さんに行けばいいじゃない。

手巻き寿司パーティーは断念し、はま寿司でお寿司パーティーを開催🍣とびっこ、おいし〜!!!

中盤にミルクレープを頼むも食べ切れるか否か雲行きが怪しくなっている図

2日連続魚介でいいの?いいんです!おいしいから!

仕事の愚痴やらなんやらをおしゃべりしていたら、唐突に高校時代の部活の後輩の結婚式に誘われました。おめでとう!幸先が良いですね。

2日目・那須

この日は早起きして那須の「小太郎茶屋」へ。

山の中にある、緑に囲まれたお茶屋さんです。

手書きの看板にほっこり

この日は名物の草団子と抹茶セットを頼みました。

川を眺めながらもちもちのお団子を食べれて幸せでした…お父さんに抱っこされた柴犬ちゃんもいたりして、まったりした時間を過ごせました🌱自然の中って落ち着く〜

ご飯メニューのうどんとおそばもおいしそうでした!
お昼を食べにまたリピートしたいです。

13時を過ぎ、次の目的地に到着。
「小さな洋食屋さん フランシーズ・ナチュール」

予約時間まで駐車場で待機していたのですが、Rちゃんは手嶌葵さんの「森の小さなレストラン」を車の中でひたすら歌っていました。「どんぐりを辿っても着きません〜森の小さなレストラン〜♪」の部分だけを永遠に繰り返し、なにがどんぐりだよと斜に構えたツッコミをしながら待っていましたが、お店を見た瞬間おしゃれさに斜に構えた心も雲散霧消、わくわく大爆発で私も歌いました。手嶌葵さん、ごめんなさい。

内装。木製の家具たちがかわいい。

このお店の名物は和豚もちぶたハンバーグ。
数種類あるソースの中から選びます。

私は生姜と黒胡椒のハンバーグを選びました🫚🧂

画像で見ると普通のハンバーグですが、実際は俵型になっていてとても分厚くてジューシーでした…!

ランチセット。バターのお皿がかわいい🧈

お料理はもちろんおいしかったのですが、奥さんお手製の食器がとってもかわいかったです🥣

爪の色と同じだねの図

食後には、ハッピーバースデーのオルゴールの音色と共にバースデープレートもサプライズでいただきました✨️
小さいオルゴールが乗ってるの、かわいすぎる〜!

元々バスクチーズケーキを頼んでいたのですが、追加でキウイのパフェもいただきました🥝やった〜

ヨーグルトアイスとキウイがサッパリとしていて、お腹ははち切れそうでしたがおいしく完食できました😋

かわいすぎるプレート

生まれて初めてのバースデープレートとデパコスを用意してくれたのもRちゃんで、当時高校を卒業したばかりだった私は大人だ~✨️と感激したなと、そんなことを思い出しました😌

同い歳のように接していますが、私にとってはお姉ちゃんのような、やっぱりクラスの友達のような、そんな存在です。

数年経っても変わらず祝ってくれる友達に感謝しつつ、次に向かった先は那須テディベアミュージアム。

入場してすぐに大きなクマさんにお出迎えしてもらいました🧸

しかもこのクマさん、流暢な英語とカタコトの日本語でお出迎えしてくれるんです!
海外から来て、覚えた日本語を喋ってるのかな〜!?なんて友達と言いながら、脚を踏み入れ早々作り込まれた世界観に期待大。

このテディベアの形のチケットもかわいくて、本の栞にしています🧸見る度にかわいくて癒し。📚

テディベア本体の展示はもちろんですが、テディベアの歴史についても年表を交えて詳しく書かれていておもしろかったです!ルーズベルト大統領がテディベア誕生のきっかけとなっていたのは知りませんでした。気になった方はぜひ調べてみてください🌼

以下、数あったテディベアの中でもお気に入りを紹介します。

エントリーNo.1  ぬい撮りの始祖

これ、ぬい撮りじゃん!!と壁一面に広がるくまちゃん旅行記を見たRちゃんと私は大興奮。

今でこそ「ぬい撮り」という言葉ができ、SNSでよく見かけるようになりましたが、この時代にもあったんだ…。※作品だからです

馬に乗ったくまちゃん、心なしかキリリとした面持ちをしています。かっこいいね。

エントリーNo.2  吹きさらしのクマ


かわいい。かわいすぎる。作品名が「吹きさらしのクマ」なのも良い。そうだね。吹きさらしだね。
マフラーを巻いているのがまたいじらしい。
部屋に入ったらクッキーでも出してお茶にしようねと言いたくなります🍪🫖

エントリーNo.3  カレンダー・ベアーズ

12ヶ月をモチーフにしたくまちゃんが12体いるこの作品。ディテールも細かくて、隅々まで見ていました。クリスマスツリーにされちゃってる…!🎄

私は7月のくまちゃんがお気に入りです。夏休み大満喫って感じでかわいい。
貝殻のペンダントがキュートです🐚

エントリーNo.4  ファッションショーテディベアズ

 

ハイセンスな服に身を包んだテディベアたちが、ランウェイの上を闊歩するこの作品。

空間丸ごと使っていて、そんな作品もあるんだ!?と驚きました。

モデルのくまさんたちがかっこいい…!

忘れちゃならない裏方のくまさんたちもいます。

舞台袖では花束を持ったモデルくまさんが駄々をこねるように床に倒れていて、当日までのドラマを感じるところもお気に入りポイントです。

1匹1匹が自我を持っているようにも思えて、ただのかわいいテディベアとあなどれません。

照明係のくまたちがかわいい

テディベアの世界、奥深い…!

2階ではトトロ展も開催していました。

ぬいぐるみでできたトトロやネコバス、映画のワンシーンを再現した作品がたくさん展示されていてとても楽しかったです!

家でのシーン!

ネコバス。乗車可能です。
中が映画と同じでふかふかでテンションあがった…!

おたまじゃくしを見るめいちゃん

この時はカナヘイさんの「ピスケとうさぎ」ともコラボしていて、テディベアミュージアムではたらくピスケとうさぎのお話、そのシーンをぬいぐるみにした作品なども展示されていました✨

LINEスタンプを持っている私、大歓喜。

ぬいぐるみ作りを手伝う2匹

カフェもあったのですが、閉店時間になってしまっていたのでまたリベンジしたいです🧸☕️

ぜひテラス席に座りたい

紹介した場所意外にも、ぬいぐるみ診療所や手作りのテディベアを作れるワークショップ、ビンテージのぬいぐるみの置いてあるショップもありました!

休日でも人が少なくて周りやすかったのでとてもおすすめです🧸

テディベアの世界から帰還し、帰路にて無事にお刺身セットの購入に成功👏🏻

この日は母の日だったためか、母の日セットなる大きなお刺身パックが売られていました。ついてるぅ!

写真には写っていませんが、ねぎとろ1パック焼いたソーセージ2袋、日本酒も用意して宴をさせていただきました。さいこー。

ちなみに巻き方は香川県方式です🍣

友人たちにお祝いしてもらえることを考えると、
歳を重ねることも悪くないなと思います🏅

とっても楽しい休日でした。

おしまい🧸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?