見出し画像

#3 お前はまだ本当のバズバンドを知らない【邦楽バンド】

”3年後バズるバンドを紹介する”をコンセプトにネクストブレイクバンドのその手前、ガチのルーキーバンドを紹介するおまバズシリーズ、第2回目にして公式のnoteまとめ「今日の注目記事」に選出していただきました!ありがとうございます。ここから飛躍を遂げるバンドが出ることを願って。続けて好み丸出しの第3弾。

↓ 過去のネクストブレイクバンド紹介はこちら

1.冷徹でダークなポスト・マスロック「Yorimichi」

トップバッターから私の今回の最イチオシを紹介、実の兄妹である泉田恭哉・美羽を中心に結成された岩手発シューゲイザー・ポスト・マスロックバンド「Yorimichi」。

残響系の血筋が残る変拍子と冷徹な雰囲気が魅力。仕事、ライブ、飲み会帰り、ひとりであえて”寄り道”しながら聴きたくなる音楽。

ダークだけどライトで、ポップだなと思ったらやっぱり暗くて。そんな陰と陽の間にあるちょうど良さがたまらなく好き。

残響ブームを作った「ハイスイノナサ」「the cabs」など好きな人は好みかも。

2.クールな本格インストバンド「noh」

名古屋発4人組変拍子インストバンド。

コールドでヘビーな雰囲気に息のぴったりあった休符と、ベースの轟音がポイントとなるサウンドだけで魅せる怒涛かつ起承転結のはっきりした曲展開が中毒になる。

日本はサビと歌文化なのでなかなか歌無しのバンドってブレイクしないんですよね。こういういいバンドいっぱいいるので、インストバンドもたくさん日の目浴びて欲しい。

「toe」「LITE」好きはストライクかも。

3.アンダーグラウンドから響く残響「lazuli rena nicole」

読み方は「ラズリレナニコル」、新潟発バンド。

唯一無二で特殊なハイトーンボイスと、シューゲイザー成分多めの残響味を感じる壮大なドリームポップで世界観を確立。浮遊感に包まれた溢れる切なく美しい轟音に魅了される。

「THE NOVEBERS」「a crowd of rebellion」「凛として時雨」のような美麗な轟音や高音ボイス×ヘビーなサウンドが好きな人は好きかも。

4.バンドが続く限り、青春は終わらない。「セツナ」

石川は金沢発、男女混合4人組の王道ロックバンド。

サムネイルのエモーショナルな雰囲気とは裏腹、パワフルな青春ロックサウンドが唸りを上げる。学生ならではの何もかもが楽しいと思えてた頃と、フレッシュな爽やかさが前面に出たピュアでエネルギッシュなロックバンド。

サビの男性ボーカルと女性コーラスのハモリが至高。ライブハウスで映えるバンドだと思います。

5.UKロックと夢幻ポップスの融合「GLASGOW」

東京発、UKロックポップシューゲイザーバンド。

[Champagne]とはまた一味違ったノスタルジックなUKロックに、カラフルな星空が降り注ぐような音の粒が新たに加わり、雨上がりの晴れた日のような、ふんわり雲の中にいるかのような、夢幻なポップスが完成される。

文学的な歌詞にも注目。めちゃくちゃいいバンド。東京で活動してるし、近々ライブ見に行けたらいいな。

「The fin.」「羊文学」の雰囲気が好きな人は好きかも。

6.元[Alexandros]庄村聡泰プロデュースの歌劇団「不楽、足る」

正確にはバンドではないのですが、紹介せずにはいられない!

先日[Alexandros]を勇退したサトヤスが第2の人生として男性8、女性1、怪人1から成る”過激な歌劇団”をコンセプトに新たなパフォーマンス集団を結成。

楽曲はラウド、メタル、ラップ、ストリングスなどを取り入れたラウド×ミュージカルが融合した新たなジャンルを確立。

参加ミュージシャンはドラムはAliAのBOB、ベースはポストロック界の神的存在・LITEの井澤、大暴れしすぎて怪我しまくりの超有名ギタリスト・9mm Parabellum Bulletの滝など、今のバンドシーンに欠かせない重鎮らが結集。

メンバー詳細などは後日発表。

7.東北ライブハウス大作戦発、岩手の未来をロックで繋ぐ超大型ルーキー「FUNNY THINK」

地元は岩手の大船渡発ロックバンド。

先日東日本大震災から10年経ち、当時小学生だった彼らも例に漏れず被災したそうだ。そんな彼らは平均年齢20歳にも関わらずOVER ARM THROW、COUNTRY YARDなど、ベテラン大御所バンドとの対バンを経験。

ハスキーボイスと綺麗ながらもストレートなロックサウンド、そして滲み出る地面を張って生きる泥臭さが、未来への輝く希望を見せてくれる。

”音楽で東北を再起させよう”と立ち上がった東北ライブハウス大作戦。こうしてライブハウス大作戦で作られたライブハウスからバンドが輩出された。

今回、ラストに彼らを紹介したのはそういうことだ。

彼らの存在を、彼らの音楽を、彼らの未来と、彼らが生まれ育った東北の未来と共に、一刻も早く世間に知って欲しい。東北の希望を詰めた彼らの音楽を、ライブで思いっきり浴びたい。その日が来るまで、這いつくばって、生きていくのだ。




最後までお読み頂きありがとうございます!頂戴したサポート代はライブハウス支援に使わせていただきます。