見出し画像

【ファンタシーマスター2】0.2.2に向けて

無料で遊べるマゾゲー、やり込むほどに強くなるスルメゲー、ファンタシーマスター2のプレイ日記です。

今回はバージョン0.2.2以降に向けての準備+考察です。

0.2.1ではレベルキャップが400まで解放、職業ポイントも上限到達とかなりやる事が増えました。

で、当然やる事といえばそれらのMAXが当面の目標となります。

しかし、学業、仕事と両立しながら廃人プレイをするのは基本不可能。ランカー上位の一部は、恐らく普段使用している端末ではないもので一日中周回している、もしくはマクロ組んで周回していると思われるし、そこに対抗しようとするのはかなり無理がある。

ということで、平凡プレイヤーの皆さまは次世代に向けた準備を粛々と進めていきましょう。

1.冒険者
→レベルキャップについては今後も解放され続けていくはずなので、これは最優先。SPスキルの命中率向上もかなり優秀なので、高難易度に挑む際に冒険者4人みたいな構成にする場面も多そう。

2.武闘家
→すで攻撃のボーナスは極めれば極めるほどメリットがある。そもそも敵に攻撃がなかなか当たらなくなるため、すでの命中補正95%は難易度が上がれば上がるだけ重宝することになる。
これから強い武器が出てくるまで、素手ゲーになる可能性が高い。

3.サムライ
→エルダーグリーンのようにタフな強敵が現れた場合、会心でゴリ押ししていく事になる。敵の体力が多ければ多いほど長期戦になるだろうし、SPスキルを最長まで伸ばしておきたい。
そして刀系武器の飛距離が伸びるのは見ていて楽しい。

4.属性武器の回収、習熟度上げ
→今後は属性を考慮した戦いが増えると思われる。魔法で戦う、でもいいわけだが、現状燃費の問題もあるため、例えばルーンで消費MPの減少が実装されない限り、当面は属性物理で戦うことになりそう。
特に、現状あまり見向きのされない毒属性は今後重要な武器になる可能性がある。
妖刀マサムネ、くさなぎのつるぎ、毒竜の刃あたりは習熟度を上げておいても損はなさそう。

ほのおのつるぎは炎の塔周回がキツイので、ドロップ率緩めてくれるとうれしいですね。
聖なるメイスもいつか活躍できる日が来ると信じています。

5.クリスタル回収
→これは永久の課題。なかなか集まらないので根気強く周回しかない。
今のところ、イサゼリア草原がスポーンレート高め、クリスタル多めで人気でしょうか。

毒沼が3ステージなので、そこを周回しまくりたいのですが、私のキャラ達ではまだサムライSPスキル頼りなので、ちょっと辛い。
現状、集めたクリスタルは魔笛のルーンにつぎ込む形になっていますが、本当なら剛撃に振りたい。

というか、wiki情報だと魔笛のMAXが200で、単純な計算だと201,000クリスタル必要になるんですよね。気が狂っちゃうよ…


ステ振りについて
→現状DEX、AGI特化型がメインだと思いますが、今後のアプデで魔法耐性が無いとやってられない場面が出てくる、となんとなく想定。
具体的にいうと、現状ルーンでの加算が出来ない耐光と耐闇が魔法防御で耐えさせる設計になるのではないかと思っています。

そうなると、再度ステ振りをしなければならない手間が発生するし、現状高難易度をクリアしていくメリットはそこまで大きくないので、一旦通常難易度をクリアできるだけの戦力があればいいかな、と思っています。

今後のアプデ予想
物理耐性最強、魔法弱点のボス実装
→魔法のテコ入れは必ず来ると思うので、クリスタル周回のお共に。
氷武器
→早く使ってみたいだけ
忍者
→毒攻撃特化、みたいな職スキル来ますかね

なかなか新ステージが出てきませんが、どうなっていくんでしょう。
ステージ上では極東も到達、南も行き切っているし、後は北に行く形になるかと思うので、次はアラスカあたりですかね?
ネタが尽きても、ドラクエとかFFのオマージュした完全異世界なステージも見てみたいですね。
あと宇宙戦艦物語の惑星をファンタシーマスター2にも登場させる、とか。

何にしてもせっせとキャラ強化を進める必要があるので、皆さまがんばりましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?