マガジンのカバー画像

プログラミング教育実践まとめ

84
実際にプログラミング教育を児童に行った話をまとめます
運営しているクリエイター

#知育

CoderDojo港北ニュータウン第2回準備編

こんにちはK研究員です。 今回もCoderDojo港北ニュータウンを開催しまして、まずは舞台裏の準…

妻のScratch Jrの技術がすごくなってきた2

こんにちはK研究員です。 ちょっと間が空いてしまいましたが、妻のScratch Jrの技術がすごく…

機械学習(ニューラルネット)をScratch 3.0で実装した[Advent Calendar合同企画]

こんにちは、K研究員です。今回はAdvent Calendarの企画です。Advent Calendarはこちら。 以…

[プログラミング育児日記6] 2回目にScratchJrをやらせてみる親バカ

4歳の息子にHour of Codeやらせてみた

こんにちは。K研究員です。 今回はHour of Codeを息子にやらせてみました。Hour of Codeはい…

プログラミング育児日記5 緊張!Scratch Jrやらせてみる

漫画プログラミング育児日記 Scratch Jr始めました

プログラミング教育の終わり方 Scratch Jrをどう卒業するか

こんにちはK研究員です。 息子も少しずつ違うことにも興味を持ち始め、ScratchJrにも飽きてき…

お父さんお母さんがScratch Jrを教える時のプログラミング教育ガイド3 動物園を作って…

こんにちは、K研究員です。 プログラミング教育ガイドの第3回を作ってみます。前回はこちらで…

プログラミング育児日記3 そんなわけでプログラミング教育について調べ始めた。Scra…

漫画プログラミング育児日記2 「ママの心配」

お父さんお母さんがScratch Jrを教える時のプログラミング教育ガイド2 お母さんお父さ…

こんにちは、K研究員です。 プログラミング教育ガイドの第2回を作ってみます。前回はこちら…

漫画プログラミング育児日記を始めてみます

プログラミング教育のことをこれまでいろいろ書いてきました。 一方、実際にブログを読んで…

再生

Scratch Jrで1分でゲームを面白くするカウンター(全部完了したことを判定したりできる)をつくる

こんにちはK研究員です。 今回はScratchJrでカウンターを作りたいと思います。 ゲームを作っていて、例えば敵を全部倒したら勝ちとか4回弾にあたったらまけ、などの 仕組みを作りたいときがあります。 ちょっと難しいですが、今回はそういう仕組みを実装する方法を紹介します。 これは多分、幼稚園児に自分で理解して作れと言っても難しいので お父さんお母さんがサポートしてあげてください。 今度紹介する、タイマーと組み合わせると、さらに楽しいゲームを作ることができます。