マガジンのカバー画像

プログラミング教育実践まとめ

84
実際にプログラミング教育を児童に行った話をまとめます
運営しているクリエイター

#プログラミング

まさかの3カ国展開【開催報告】オンライン実施!CoderDojo港北ニュータウン第16回@4…

こんにちは!E研究員です。4月半ばを過ぎても3月並みの寒さが振り返したり、なかなか天気が落…

マインクラフトのレッドストーン回路入門 第0回 プログラミング教育とかは置いておい…

こんにちは、K研究員です。 マインクラフト のレッドストーン回路の記事が割とアクセスされて…

【開催予告】2019/11/24 CoderDojo港北ニュータウン@横浜センター南 第11回

こんにちは。E研究員です。 今年は秋になってもなかなか気温が下がらないので、上着を着るかど…

【開催報告】第10回CoderDojo港北ニュータウン 2019/10/27

こんにちは。E研究員です。 2019年10月27日にCoderDojo港北ニュータウン第10回を開催しました…

【開催予告】2019/9/29 CoderDojo港北ニュータウン第9回@横浜センター南駅

こんにちは。E研究員です。 8/26から関東近郊の夏休みが明けたので、小中学生の保護者の皆様は…

【開催報告】CoderDojo横浜港北ニュータウン第8回

こんにちは。E研究員です。 先日8/25日(日)にCoderDojo港北ニュータウン第8回を開催しました。…

4歳の息子と教育版マインクラフトでCodeBuilderでプログラミングしてみる

こんにちは、K研究員です。 今回は教育版マインクラフトに入っているCodeBuilderというプログラミングツールでのプログラミングを試してみます。CodeBuilderもMakeCodeというScratchライクなブロックプログラミングで、マインクラフトを操作できます。 プログラミングを勉強するツールはいろいろ紹介してきましたが、Scratchなどは面白いもの(ゲームやお話しなど)を作ることに主眼が置かれています。一方でプログラミングの役割として人間がやるのが大変な作業

既存教科の中で学ぶプログラミング教育ってこういうことかも?4歳の算数でScratch Jr…

こんにちは、K研究員です。 今うちの長男は数が大ブームです。足し算や英語で数を言ってみたり…

プログラミング的思考ってなに???【プログラミング教育について③】

2020年度から、すべての小学校でプログラミング教育が必修化される。 その内容と、私の意見を…

うっしー
5年前
8

4才の息子がScratch 3.0をやってみた。Scratch Jrよりやはり難しい

そろそろ時代はScratch3.0ということでやらせてみました。Scratch Jrほどわかりやすくないです…

Scratchサイト問題スタジオの通報のしかた

 Scratchサイトのスタジオといわれるグループ。小中学生のSNSと化して、かつてのMiiverse…

藤堂俊介
5年前
6

プログラミング教育ってなんだろう?

2020年に必修化、プログラミング教育とは?2020年に小学生で必修化されるプログラミング教育。…

高木久之
5年前
55

プログラマ夫と算数嫌いの妻が、プログラミングについて話してみたら【序章】

ここしばらく、夫と私はまじめにケンカをしてきた。 夫「……っていうのはまず、二進法8桁で…

CoderDojo港北ニュータウン第2回準備編

こんにちはK研究員です。 今回もCoderDojo港北ニュータウンを開催しまして、まずは舞台裏の準備から紹介します。実は前回は参加者少な目だったので戦々恐々としていたので今回はいろいろ新しい集客の試みをしてみました。 1.冬休み期間中の1/5に実施 2.過去の参加者の方にメールしてみる 前回の実施が12/15なので1/5まではちょっと準備時間が短いのですが、3学期が始まってしまうと何かと行事が多いので、1/5にかけました。 また、そうすると集客にかけられる時間も短