マガジンのカバー画像

プログラミング教育実践まとめ

84
実際にプログラミング教育を児童に行った話をまとめます
運営しているクリエイター

#教育

まさかの3カ国展開【開催報告】オンライン実施!CoderDojo港北ニュータウン第16回@4…

こんにちは!E研究員です。4月半ばを過ぎても3月並みの寒さが振り返したり、なかなか天気が落…

4歳の息子と教育版マインクラフトでCodeBuilderでプログラミングしてみる

こんにちは、K研究員です。 今回は教育版マインクラフトに入っているCodeBuilderというプログ…

既存教科の中で学ぶプログラミング教育ってこういうことかも?4歳の算数でScratch Jr…

こんにちは、K研究員です。 今うちの長男は数が大ブームです。足し算や英語で数を言ってみたり…

七田式教育を4歳の息子にやってみた。たまにはプログラミング以外の教育も書いてみる

こんにちはK研究員です。 今回はプログラミング教育とは直接関係ない七田式教育について書いて…

4才の息子がScratch 3.0をやってみた。Scratch Jrよりやはり難しい

そろそろ時代はScratch3.0ということでやらせてみました。Scratch Jrほどわかりやすくないです…

プログラミング教育ってなんだろう?

2020年に必修化、プログラミング教育とは?2020年に小学生で必修化されるプログラミング教育。…

高木久之
5年前
55

CoderDojo港北ニュータウン第2回準備編

こんにちはK研究員です。 今回もCoderDojo港北ニュータウンを開催しまして、まずは舞台裏の準備から紹介します。実は前回は参加者少な目だったので戦々恐々としていたので今回はいろいろ新しい集客の試みをしてみました。 1.冬休み期間中の1/5に実施 2.過去の参加者の方にメールしてみる 前回の実施が12/15なので1/5まではちょっと準備時間が短いのですが、3学期が始まってしまうと何かと行事が多いので、1/5にかけました。 また、そうすると集客にかけられる時間も短

Scratch 3.0をiPadで使うには(2020/01現在) ※記事をアップデートしました

こんにちはK研究員です。Scratch 3.0がリリースされましたね。早速うちの息子にiPadでやらせて…

妻のScratch Jrの技術がすごくなってきた2

こんにちはK研究員です。 ちょっと間が空いてしまいましたが、妻のScratch Jrの技術がすごく…

[プログラミング育児日記6] 2回目にScratchJrをやらせてみる親バカ

4歳の息子にHour of Codeやらせてみた

こんにちは。K研究員です。 今回はHour of Codeを息子にやらせてみました。Hour of Codeはい…

お父さんお母さんがScratch Jrを教える時のプログラミング教育ガイド4 水族館を作って…

こんにちは、K研究員です。 プログラミング教育ガイドの第4回を作ってみます。前回はこちらで…

[まるでプログラミングの遊園地] CoderDojo横浜のメンターをしてきました

子供を連れてCoderDojo横浜にメンターをしに行ってきました。まず参加者の人数がすごい。会場…

いこーよさんに掲載いただきました

CoderDojo横浜港北ニュータウンですが、いこーよさんに載せてもらいました。といっても申請すると3日後くらいには載せてくれて、特に修正依頼などもありませんでした。 他にもいくつか登録しているCoderDojoはあるようです。 他のCoderDojoの方も是非参考にいただければと思います。 今後ともよろしくお願いします。