見出し画像

自分で自分の課題に取り組めるか

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

※なぜか投稿できていなかったので今再アップです、、

以前先輩経営者の方に、
どんな人が成果をつくっていくか?という問いに対し、
自分で課題を明確にし、取り組める人
という回答をもらったことがあります。

これには、
・人に言われずとも自浄作用を持てるか
・自分の課題を的確に把握できるか

という2つの意味が込められていると思います。

1点目について。
課題やノルマは、人に言われて設定されれば、誰でもやると思います。
ただ、人に言われる前に自分で課題に気づいて取り組める人は、成長が早いと思います。
大人になると、いちいち言ってくれる人も少なくなってきます。
自分の課題に自分で気づく癖は、自分が成長するほど、身につけておきたいものだと思います。

2点目について。
自分の課題を正確に把握できるかというのは、意外と難かったりします。
自分が課題だと思って取り組んでいることは、本当に課題か?ということに、自分で気づく必要があります。

見当外れな課題に取り組んでいても、成果には直結しません。
自分の取り組む課題が効果的かどうかは、これも結果から自分で気づき、改善する習慣をつくっていくことだと思います。

自分の課題を明確にし、自分で課題に取り組めるか。
すべての仕事の成果に直結する力であるが故、意識していきたいポイントですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?