見出し画像

成長する人は壊せる人

こんにちは! 
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。  

現状を疑い続けることは大事です。
ネガティブな意味ではなく、常に高みを目指そうという思いがあります。

常に現状にメスを入れられるかは、成長する上で大事な観点です。

上手くいっていない時には、
この発想になりやすいです。

ただ、上手くいっている時にも、
この発想をできるかです。

上手くいっている時というのは、
ついつい現状にしがみつきたくなります。
それ故、変化や成長が止まってしまいます。

以前勤めていた、某IT企業の社長さんがいます。
今や誰もが知っている会社へと急成長していますが、そばにいて特に凄いとい感じたのが、徹底したスクラップ&ビルドです。

彼は定期的に組織を壊しては再編し、上手くいっている時ほど、現状を手放す勇気を持っている人でした。常人には中々真似のできない所業だと思います。

もちろん、度重なる人事異動や組織改編に不満の声がなかったわけではありません。
ただ、破壊をするから、新たな創造が生まれます。そうやって新陳代謝を図ることで、企業は急成長を遂げてきたのだと思います。


現状維持は衰退と同じといわれます。
上手くいっている時ほど、次を仕込んで、現状を大きく壊し、そして創造していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?