見出し画像

ハロウィンを全く想像できなかったあの日

ハロウィンを知ったのは、高校1年生の時。英語のリーダーの教科書にハロウィンの話が載っていた。

モノクロの教科書。
ハロウィンの由来や、どんなことをするのか数ページに渡って英語で書いてあった。

行ったことのない国の、経験したことのないイベントが、
外国語で書いてあるのだからさっぱりわからない。

写真やイラストがあればまだいいが、唯一あったイラストは、ページの片隅にあった箒に乗った魔女のシルエットだけ。

教科書を訳しながら、英語の先生が説明してくれた。
覚えているのは先生の説明のほうで、教科書の記憶は皆無(笑)。

一番覚えていたのは、ジャックオーランタンの話だ。

魔除けにかぼちゃをくり抜いた「ジャックオーランタン」という「ランタン」を作る、という。
しかしその「かぼちゃ」は日本のかぼちゃとは違うらしい。

「オレンジ色でもっと大きい。食べるようなかぼちゃじゃない。」

なんだそれは?食べれないかぼちゃだと?
私が知ってるかぼちゃは緑色で中身が黄色くて、煮ると美味しいかぼちゃだ。説明されても全くイメージがわかない。

ついでにいえば、当時はインターネットなんてものは...ない!

--- 🎃 ---

それから子供が成人するくらいの長い年月が経って、ロンドンの花屋で巨大なパンプキンたちに出くわした。

これだぁあああ〜!✨

即買い。

買ったはいいものの、作り方などわからない。
この頃はさすがにインターネットはあったが、
「かぼちゃのくり抜き方」なんぞは、なかなか載っていないのだ。

というわけで、自力でやる。

手元にあるのは包丁、スプーン、食事用のナイフぐらい。
凝ったデザインは無理。(もともとそんな器用じゃないし)

というわけで、目と口しかない超シンプルなデザインに。

もともとのパンプキン。

画像3

とりあえずおもてに、顔を描き

画像4

頭の部分をあけて、中身のワタをスプーンで掻き出し...

画像5

顔の部分を、包丁と食事用のナイフでくりぬく。

画像6

最後に、ティーキャンドルを入れて完成。

画像7

所要時間は、たぶん30分ぐらい。
口の「歯」の部分が、ちょっと難しかったです。

かぼちゃをくり抜きながら、高校生の時の英語の授業がずっと頭の片隅に。

先生の言っていたように、日本のかぼちゃとは本当に大違い。
全体的になんとも水っぽい。
外から見た「大きさと重さ」がスイカのようだったけど
「わた」もスイカのようにシャバシャバ。
これはたしかに食べられるものではない....
(このパンプキン自体がハロウィンの観賞用なのかもしれないけど)

まったく、数十年ぶりの答え合わせ(笑)。

あの頃、自分が大人になって外国に行くなんてことも、ジャックオーランタンを作る、なんてことも全く想像してなかった。

ジャックオーランタンを作りながら、なんだかとても遠いところにきたような気がしていた。人生は、予想外のことだらけだ。

--- 🎃 ---

そして、またそれから時を経て、東京でハロウィンの日を迎えている。

こんなにハロウィンが「あたりまえ」になるなんて、
やっぱり高校生の時には全く想像できなかった。

♥️ワンコ用にジャックオーランタンの柄のリボンやお洋服があるんだよ。
 (見出し画像の写真見てね↑)
♥️コンビニにハロウィン仕様のスィーツがあるんだよ。
♥️渋谷で若者が馬鹿騒ぎして、ニュースになっちゃうくらいなんだよ。

画像2

ハロウィン仕様のうちのコ

そんなこと言ったら、
高校生の私は「んなわけないよ」と一笑にふすだろう。

でも私は当時の私にいいたいなあ。

自分の想像力は、限りなくちっぽけだってことは覚えておいていい。
世界は予想外に面白いところで、
あなたは予想外のことをたくさん経験するよ。

と。

本当に、私は自分自身を、世界をなんと低く見積もっていたことだろう。
損した(笑)。

ハロウィンが来るたびに、
ハロウィンを全く想像できなかったあの日、
あの魔女のイラストが脳裏をよぎる。

無機質なモノクロの外国語の文字が、日常になるまで。
なんだか、とっても長い夢を見せてもらっている気になるのだ。

---

【補足】
このパンプキン🎃に出会ったのはロンドン🇬🇧ですが、ハロウィンはアメリカ🇺🇸のお祭りです。花屋のあったエリアはアメリカ人が多くいたらしい。アメリカ仕様の花屋(笑)。

P.S. ついでにいえば「ハロウィン」の曲といえば、私にとってはこれ。





noteは長めのひとりごと。 「役に立たなかったけど、読んでよかった」そんなものを書いていきたいなあ。 💫noteユーザーではないかたも「スキ(❤️)」ポチッとできますよ。