マガジンのカバー画像

今日のココ日(ココルーム日記)

285
毎日が人生劇場、ココルームの日々をほぼ毎日、Facebookで投稿しているココルーム日記(ココ日)。ココ日が一番はじめに投稿されたのは2021年11月のこと。それから5ヶ月経った…
運営しているクリエイター

#ココルーム日記

2022年7月7日

今日のココイチ(ココルームの1枚) こんにちは、教授です。 みなさんいかがお過ごしですか。 今日は七夕ですね☆ 大阪の空、午前中は晴れていたのに、今は少し曇っている…? 夜までにすっきり晴れるといいなぁ。。 釜ヶ崎芸術大学の店前に笹の葉が飾られています。 8/7(旧暦7/7)まで、ですので、願い事を書きにいらしてくださいね。 撮った人:教授

2022年6月28日②

今日のココ日(ココルーム日記) 閉店間際、ホットケーキとホットカルピスを頼んで静かにたべていたおじいさん。食べ終わった頃すっと立ち上がって 「最後に5分だけピアノを弾いてもいいですか?」 おじいさんはピアノの前に座って おもむろにバックの中から封筒を取り出した。さらにその封筒の中から細長い紙が出てきたので、わたしはついつい見入ってしまった。 「これを鍵盤の上においてね、弾いてるんです。5年前から、この方法を使ってピアノを習い始めたんですよ。」 細長い紙には、ド と

2022年6月28日①

今日のココ日(ココルーム日記) 今日からテンギョーさんが自分の展覧会のために東京へ。2週間ココルームの現場を離れる。 というわけで、その間は現場は常駐スタッフ二人体制になり、このうだるような暑さの中で現場を回していくことに、インターン大募集をしたりしつつ、戦々恐々としていた。 そして、今日を迎えた。朝から、賑やかだった。 かまぷ〜で手伝いに来てくれた教授(通称)、インターン募集に応えてくれたれなちゃん、常連のピアノ弾きのお客さんのけんちゃん、が次々と来てくれた。 朝

2022年6月27日

今日のココ日(ココルーム日記) こんばんは。教授です。 今日からテンギョウさんが東京で写真展をされるので、ピンチヒッターでボランティアに入っています。 私以外にも、助っ人のれなさん、けんちゃんが駆けつけてくれました。 お昼すぎ、学生さん、旅行客、宿泊客で賑わっているなか、釜ヶ崎芸術大学1期生(?)のSさんが来店。私は、2,3年ぶりの再会で、お話ができてとても嬉しかったです。 Sさんは私のこと「九州の孫」として可愛がってくださるんです。最近体調を崩されていて心配してい

2022年6月23日

今日のココイチ(ココルームの一枚) 庭に植えたミントたちが十分に育ったので今年初のモヒート(ノンアルバージョン)出しましたよ。 注文してくださったのは東京から訪ねて来てくれた若いお二人。 スタッフも久しぶりのモヒートで、レシピを思い出しながら作りました。 釜芸が気に入って、夜のまかないご飯も食べていってくれたお二人。 オランダから来て日本語を勉強中というモリスくんは、まかないご飯を喜んで食べてくれました。 「日本の食べ物は美味しいです。でも、納豆はちょっと…」

2022年6月22日

いつかのココ日(ココルーム日記) 夏バテでごはんが食べられずにいた時のこと 「これ、やるわ!」 安藤さんがクッキーを2枚、わたしに差し出した どうやらココルームのお菓子ボックスにあったクッキーを一袋買ったようだ 「安藤さん、私今食べられないんよ」 「なんでや!いいから!ほれ!!」 とさっきより強めにクッキーを差し出す わたしもさっきより大きい声で 「今はクッキーいらない!!」 と言ってみるけど伝わらないし、なぜかクッキーで頭を叩かれそうになる 無理やり手

2022年6月21日

一昨日のココ日(ココルーム日記) 一昨日の朝、店を開けようと外に出ると一人のおばちゃんがシャッターの前で、開店を待っていたような雰囲気で佇んでいた。 おばちゃんは言う、 「くじで3等って書いてあってな、もってきてん。」 僕はいう 「えー、くじ?くじなんてやってないよ?別の店ちゃう?」 お「いやいや、昨日ここで弁当買ったときに、くじもらってん。」 ぼ「えー。ほんと?」 お「これやで、これ」 そのおばちゃんはポケットから紙切れを差し出した。(写真参照) ぼ「んーー!

2022年6月18日②

今日のココ日(ココルーム日記) 釜芸に長期滞在中の通称コビー。 自他共に認める古着マニアで、古着に対する情熱と知識がハンパない。 今日は仕事がお休みだったコビー。 釜芸のバザーに繰り出して、整理しながら品定めを始めた。 時々気になるものを発掘しては写真に収めていたが、しばらくして何本かネクタイを持ってボクたちのところにやってきた。 「ちょっとヤバい感じの何本か見つけちゃいました。」 そう言って本間にブックカフェのカウンターに持ってきたネクタイを並べる。 確かに

2022年6月18日①

今日のココ日(ココルーム日記) 今日の夜、まかないご飯を食べていると、目元の綺麗な青年が入ってきた。 しばらく店内に置いてあるものなどを見ていたが、やがてテラスに来て食事をしているボクたちの近くに座って飲み物を注文した。 食事も終わりも近づき、少しづつ片付けをし始めた頃に、その青年が話しかけてきた。 「今夜はどんな献立だったんですか?」 代表が説明すると興味深そうに聞いている。 「今日はふらっと入ってきたの?」 青年は仕事の研修で大阪にやってきて、せっかくだから

2022年6月16日

今日のココイチ(ココルームの一枚) スーパー玉出のチラシで造形物を生み出す高木さん。 フラッとやってきてボクに手を出してみろと言う。 持ってきたのはヒヨコ?のペア。 最近はこよりの作りすぎで腱鞘炎になってしまい、しばらくスーパー玉出のチラシ作品はおやすみ中。 代わりにこのヒヨコシリーズが増えている。 スタッフのふうゆちゃんが「高木さんに似てますよね」とひと言。 とっても愛らしいヒヨコたち。 高木さんのお気持ちで、高木ヒヨコが欲しい方には釜芸へのカンパでお譲りし

2022年6月15日

今日のココ日(ココルーム日記) いつもココ日をみてくださっているみなさん ありがとうございます❣️ 今日は釜ヶ崎芸術大学のある「動物園前商店街2番館」のようすを お話しましょうね 朝9時から夜の9時まで 歌謡曲が流れている2番館では 行き交う人や自転車が一日中にぎやかなの ほら今日も「であい」があったみたいよ バザーのお手伝いをしてくれてるかずおちゃんが 誰かを呼び止めてるわ お相手は紙芝居劇むすびの名優・はせさんじゃない⁈ なにをはなしてるのかしら

2022年5月26日

今日のココ日(ココルーム日記) よく釜ヶ崎芸術大学に顔を出すオッチャン、安藤さんは、時々釜芸のまかないご飯を買ってくれる。 今日もお腹を空かせた安藤さんがやって来た。 前傾姿勢で入口からまかないご飯の場となっているテラスに向かってくる安藤さんは、なんだか小さなティラノサウルスのよう。 テーブルに並んだおかずを覗き込む姿も、まるでジュラシックパーク。 「これ辛いか?甘いか?」 買うかどうか、決め手となるおかずの味は二択。 「ワシ辛いのあかんねん!」 そこへ登場し

2022年3月19日

今日のココ日(ココルーム日記) 釜芸合宿「ほんまに釜ヶ崎オ?ペラ?」が今日から開幕。 午後2時から夕ご飯をまたいで夜9時まで、初日は3プログラムが行われた。 最初のプログラムでは、ファシリテーターに釜芸の人気講座「釜ヶ崎でオーケストラ」で一緒にやっているアミーキティア管弦楽団主催の常盤くんを迎えて、「かきおこ・かたられ」〜「働く」と「生きる」にまつわる言葉を分かち合う〜が行われた。インタビューを受けながら、進行をしながら、常盤くんがその瞬間に語られる言葉をブラインドタッチで拾