見出し画像

投資初心者へのおすすめ本2冊

ゴールデンウィークです。

この期間にゆっくりとお金の勉強をして…
そろそろ本気で取り掛からないと…(勉強会の準備を)
アレコレ考えていましたが、お天気に誘われて散歩ばかりの私です。
その結果、運命の出会いがあったのですからよしとしましょう。

***

40歳を過ぎたら…そろそろ家計を整えるとよいでしょう。
50歳を過ぎた頃からは…お金について考えると不安な気持ちがついてきます。

なにかと考えすぎて、いろいろネガティブな情報ばかり集めてしまいます。不安な気持ちを持つ前に知って整えておきましょう。

年齢によってお金の考え方は変わります。
自然と変わっていきます。

子育て世代に必要なお金と老後世代に必要なお金は、金額も違いますし意味も違ったものとなってきます。

40代は「使う」を意識して、50代からは「守る」に意識します。
資産が減っていっては元も子もありません。

という事で…
お金のことを考えるタイミングの方へ。
今日は私から2冊の本をご紹介します。

「ド素人でも年間プラス5%くらいなら目指せる。」
著者の山崎さんの言葉に思わず手にしてしまった本です。

私は金融資本への投資も大事。自分の自己資本への投資も大事。
2本柱で収入を増やしていくべきだと考えています。

この本を読んで以前から悩んでいたことがスッキリ!
自分に投資をして自己スキルを向上させることにがんばっていると、金融資本への意識がどうしても疎かになってしまうのではないだろうか・・
と投資信託をためらっていたからです。

私はお金のことを考えるのが大好きです。
自分の収入を増やすことがとても好きなのです。
自分にできることを増やして、専門性を高めていきたいと考えています。
そのためにはどうしても自己資本に時間をかけることが必要です。
金融資本の勉強をして時間を使うことは無理だと感じていました。

この本はインデックス投資を推奨している本です。
金融資本の勉強をしてお金をふやすことではなく、複利の力を利用する仕組み作りをしてゆっくりと育てていくという考え方です。
仕組みを作ればあとは年に一度のチェックでよいでしょう。

他にも働くということをシンプルに捉えています。
どうしたらお金がふえるのか・・・
悩まれるかたには入門書として持っておきたい本です。

次はこちら。お笑いの厚切りジェイソンさんの本です。

厚切りジェイソンさんもインデックス投資を推奨しています。
「FIRE」という言葉も日本の投資家の皆さんの間でよく耳にします。

投資による不労所得  >生活費(労働による給与収入)
これが経済的自由「FIRE」の方程式です。
自分の自己資本を使って稼いだお金を生活費としている毎日から
投資による配当所得などで生活費をやりくりできることです。

考え方を書いている本は多いのですが、ご紹介した2冊の本はいずれも
実際何に投資すればよいのか・・明確に書かれています。

何から始めたらいいのかわからないけれど、投資で金融資本をふやしていきたいと考えている人は、この本をみてやってみることです。

投資は自転車に乗る事と同じです。
はじめは怖いのですが、慣れてくれば自転車に乗れないことが信じられないくらい簡単なことに感じられるでしょう。
投資も慣れなのです。

私個人としては女性には株投資がむいていると勝手に考えています。
この本で紹介しているインデックス投資もよいでしょう。
ゆっくりと育むように見守りふやしていく…投資は子育てと似ています。

せっかちで少しギャンブラーであった私も、トライ&エラーを重ねてようやく育める心になりました。
ゆっくり焦らずに取り組んでいきたいと思います。

この先行き不透明な時代だからこそ、柱を複数たてて収入をしっかりとふやしていきたいですね。



この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?