マガジンのカバー画像

お役立ち記事

20
素敵なクリエイターさんの心に残った記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#うつ病

生活をより良くするための習慣

 毎日の習慣は、気分や考え方を左右する可能性があります。 幸せで、生産的で、成功した人生を維持するために毎日できる小さなことはたくさんありますが、それらは人それぞれ異なります。 生活をより良くするために 18 人が毎日行っていることを以下に示します。  あなたには、毎日をポジティブに変える力があります。幸せな思考と行動は、幸せな感情を生み出します。感謝の意を表します。毎朝起きて、何に感謝しているのかを 5 分間考えれば、その日の考え方全体を変えることができます。ノースイース

ご縁をいただき、活動を始められていることに感謝

こんにちは。えめです。 11月より、産後明けて活動を再開して 頑張らせていただいております。 いつも皆様にスキやコメントをいただき、 少し試練が続いておりましたが、 頑張って前向きに冬を越えることができました。 いつも本当に感謝しております。 実は、昨年末より、 出版に関係する方とご縁をいただき、 自分の看護について向き合い直して、 現在、出版に向けてきちんと自身の看護を言語化できるように丁寧に磨いているところです。 (まだ出版社まで辿り着いてはないです) 私の看

明るいうつ病

うつ病は治らない 医者から言われた「うつ病は心の風邪」っていうのは絶対嘘だと思ってます。風邪なら「あ!よくなった」というのが身体をもって理解できますが、うつ病はそういう実感がないからです。 ”寛解”なる、何となく症状がマシになったよ的な言葉が精神病業界ではあるようでして、まるで不治の病にかかってしまった人間がギリギリの線で留まってます感がこの病気の一番難しさを示しています。 そんな僕もどうやらうつ病のピーク自体は越したような気がします。12月下旬~1月上旬のnoteさえ

うつの私が実践する自分を整える手帳タイム

激務によるうつで約1年間休職し、いろいろなうつ脱出作戦を試してきました。朝散歩したり、マインドフルネスに挑戦したり、腸活を始めたり…。 その中でも、個人的に1番良かったのが「毎日の手帳タイム」。毎日10分間、目標と結果を書くだけで体調の波が安定し、めちゃくちゃQOLが上がりました。得られたメリットは以下の通り。 この毎日手帳作戦は、うつで悩んでいる方はもちろん、健康的な生活を送りたい方や、手帳初心者の方にも、お役に立てるかもしれません。もしよろしければ、そんな私が実践する