だいき

大学4年生のゆるゆる投稿です!趣味読書、曲聴くこと、人と話すこと!よろしくお願いします…

だいき

大学4年生のゆるゆる投稿です!趣味読書、曲聴くこと、人と話すこと!よろしくお願いします🤲将来の夢は『ユニバーサルデザイナー』です!

最近の記事

なにものかであることを求めてくる社会

久しぶりに書くな(笑) これをはじめたときは「自分を理解してもらいたい」、「わかってもらいたい」という欲求で始めたんだろうと今では思ってる 『自分がどんな人間なのかを知ってもらったほうがいろいろ便利だから始めた』みたいなのは所詮後付けだろう。 最近、人との交流が減った。環境的なものもあるけど内省的な変化もたぶんある。その中である友人のFacebookの投稿を見て人格について考えた。 人格とは二種類で構成されていると僕は思う。 一つは、コーヒーは苦くておいしいとか、こ

    • 画一化されていくところにどうしても違和感を感じる 【多様性について考えてみた】

      どうも!だいきです! 最近では “多様性” という言葉がバズワードみたいですね.以前読んだ『7つの習慣』でも,“多様性” は需要なトピックとして取り上げられていました. でも,多様性はとても抽象的な言葉でいまいち捉えようがありませんね.そこで僕は多様性を対義語から考えてみることにしました. 多様性の対義語は一様性です.今の社会ではどちらかというと一様的な性質が強いんじゃないかなと思っています.(例えば,ルールは守ったほうがいい,論理的に物事を考えられたほうがいい,お金はあ

      • 文化・伝統の価値について再認識した話

        どうもだいきです! 今日は年末年始に観た『Weekly Ochiai season.3』で感じたことについて綴っていこうと思います. 『Weekly Ochiai』とは, news picsというメディアで公開されている番組です.  メディアアーティストであり,筑波大学准教授の落合陽一さんが世の中のトピックについてゲストと語りながら学ぶ番組となっています.  僕が説明するより観たほうがわかりやすいと思うので下にリンクを貼っておきます.ただ,動画は有料となっておりますので

        • 『言語化できないもの』を大切にしていきたい。

           どうも!だいきです! 今日は『言語化』についてふと思ったのでいつもと趣向を変えてエッセイ風に記事を書いていこうと思います! 『言語化』できないことは悪いこと?最近は、学生間で『言語化できないこと』にたいしてナイーブになる人が多いなぁと何となく思っています それはきっと、就活やインターン,授業などで『言語化できること』に対する評価が高いからなんじゃないかと考えています。 たしかに言語化することで他者に自分の考えを伝えることができるし,より具体的に物事を進めていくためにと

        なにものかであることを求めてくる社会

        • 画一化されていくところにどうしても違和感を感じる 【多様性について考えてみた】

        • 文化・伝統の価値について再認識した話

        • 『言語化できないもの』を大切にしていきたい。

          きっと『ユニバーサルデザイナー』ってこんな職業なんだろう

          排他的に物事を捉えたら終わり 包括的に物事を捉える 『受け入れる』か『受け入れないか』の二項対立で考えない 受け入れなかったものによって受け入れたものは成り立っていることもある、きっと全てはつながっている 少しもこぼれ落ちることのないシステムを夢見て一歩一歩前に進んでいく 『ありえない』と言われる目標しか持つことができない むしろ、現段階で『ありえない』からこそ、そこに向かう価値がある 全ての人、物、事が本質を変えることなく社会の中にある状態 そんな状態を目指し、口

          きっと『ユニバーサルデザイナー』ってこんな職業なんだろう

          『ぼくりり』について語っていたら物事への価値の感じ方の話になった件について

          どうも!だいきです! noteの応募コンテストを見ていたら『#いまから推しのアーティスト語らせて』というテーマで応募コンテストが開催されていました. 「え,めちゃくちゃ語りたいんですけど」ってなりました笑 ということで今回は『ぼくのりりっくのぼうよみ』について語らせてください. 普段は,心理学やテクノロジーについての記事を書いていますが,音楽が好きなので少しだけ語らせてください. もちろん記事については読んでくださるみなさんにとって,有益なものになるようにしていきたいと思

          『ぼくりり』について語っていたら物事への価値の感じ方の話になった件について

          ブロックチェーンの課題について(ブロックチェーン編 2)

          こんにちは!だいきです! 前回,ブックチェーンのメリットには以下の三つがあると書きました. (もし,よろしければ前回書いた『ブロックチェーンという聞き慣れない言葉』(https://note.mu/cocoro1201/n/n7bdcce102a3e)を読んでください. ブロックチェーンの3つのメリット ①中央集権ではなく,分散型の管理ができる ②不正・改ざんに強い ③ゼロタイムダウンの実現 これらのメリットを考えれば,ブロックチェーンの技術は金融分野以外への応用も可能

          ブロックチェーンの課題について(ブロックチェーン編 2)

          4.ブロックチェーンという耳慣れない言葉

          こんにちは!だいきです! 先日,『ブロックチェーン』という言葉を耳にしました. 調べてみると,ブロックチェーンとは,ビットコインの基盤技術で,『特定の組織や人物が取引記録の管理を行わないしくみ』らしいです. 「え!?それセキュリティの面とか大丈夫なの!?」とか思いましたが,従来の『取引記録を特定の組織や人物』が行うよりも安価でセキュリティが高いみたいです. 今日は,そんな『ブロックチェーン』がいったいどんなものなのかについて紹介していこうと思います. ●ブロックチェ

          4.ブロックチェーンという耳慣れない言葉

          3.本を読んで【社会心理学 〜進化と感情から解き明かす】 潜在記憶について

          こんにちは,だいきです! 突然ですがみなさんは,「試験勉強などで一度知識はつけたものの,時間が経つと忘れてしまった...」という経験はありませんか? 僕はあります(笑) 僕は,本や論文によって得た知識も時間が経つと忘れてしまいます... 忘れてしまった知識はその後の行動にはもう関係のないものとなってしまうのでしょうか? もし,そうだとしたら悲しいですね. 今日は,一度取り込んだけど忘れてしまったという情報に焦点をあてて記事を書かせていただきます. ※今日の記事も 『社会

          3.本を読んで【社会心理学 〜進化と感情から解き明かす】 潜在記憶について

          2.本を読んで【社会心理学 〜進化と感情から解き明かす〜】 印象形成について

          どうも!だいきです! 前回,脳内では情報と情報がつながっていることを紹介しました! https://note.mu/cocoro1201/n/n7ceded3053f8 <行動>と<印象>という情報も同じようにつながっているのではないか?ということが今回のテーマになります. <行動>と<印象>がつながっているということはつまり,僕がもし<ゴミ拾い>をしていると,それを見た僕のことを全然知らない人は僕のことを<優しい人>などポジティブな印象を持つことが多くなるということです

          2.本を読んで【社会心理学 〜進化と感情から解き明かす〜】 印象形成について

          1.本を読んで 【社会心理学 〜進化と感情から解き明かす〜】 活性化拡散について

          こんにちは!だいきです! 今日は、『社会心理学〜進化と感情から解き明かす〜』という本を読んで活性化拡散という面白いと思った理論があったので紹介します! ●活性化拡散 活性化拡散を簡単に言うと、「ある”A”ということを思い出すと,Aと関係のある”B”ということを思い出す」という脳の特性を言います. 例えば,”道路”という単語を思い浮かべると”自動車”や”アスファルト”のような道路と関連のある別の単語が想起されやすくなると思います. これが活性化拡散です. これは,脳が概

          1.本を読んで 【社会心理学 〜進化と感情から解き明かす〜】 活性化拡散について