ニワカだけど「閃光のハサウェイ」めっちゃよかったよって話をしたい

どうも、湖己Pです。
皆さんは劇場版ガンダム「閃光のハサウェイ」、もうご覧になられましたか?僕は見たよ。めちゃくちゃ久しぶりのガンダムを......。

画像1

1900円は見る前は「ウェ~」ってなったけど普通に安かったよ

僕はトランスフォーマーに関しては超が付くくらいの限界オタクなんだけど(おい)、ガンダムに関してはほとんどニワカ。昔ムック本とかで大筋をなぞった程度で、ほっとんど映像作品は見てません。(多分UCは全部見たしF91は2回見た)ガンダムと言えば初心者に厳しいコンテンツというイメージが付いて回りがちだけど、今回はそんな私でも十分楽しめたよ!!!!
今回は感想の反芻も兼ねてどこが良かったか書き連ねていくよ。

良かったポイント①:話があんま複雑じゃない

ガンダムでみんなが一番敬遠しがちな(?)「複雑さ」と「連続性」が今回の「閃ハサ」に関しては結構薄めだと思う。予備情報としてはハサウェイがマフティーの代表みたいな何かってコトと、しいて言えば今までどういう経緯を辿ってきたのかってコトくらいじゃなかろうか。それで十分。
なんで地球にこれ以上住めないかみたいな説明もなんとなく分かるようにできてるし、割とフラッと初見で見てもそこまで苦労しないと思う。

勿論複雑じゃないからって凡庸な訳ではない。謎の少女・ギギを巡って揺れ動いていくハサウェイの心理・ケネスとの関係とか周りは普通に見てていい感じだったし、作品内でやりたい事は一貫してるので見にくさはない。
あんまり予習していかなくてもある程度は楽しめるよ。

http://gundam-hathaway.net/story.html
公式があらすじのついでに年表配置してるから見たい人は見るといいよ

良かったポイント②:みんなキャラが立ってるよ。

「閃ハサ」はとにかく登場人物のキャラが立っている。
ハサウェイは「シャアの理念とアムロの情熱~」とか言われるように肝の据わった頭ブッ飛びテロリストだけど真面目に人類愛を持ち合わせてたりと主人公らしさも持ってる。あとガンダム主人公らしくヒロインに素直じゃない
他にもギギは妖艶だしケネスはえっちだしレーンはプリケツだよ(コラ)
みんなどういうキャラなのかが掴みやすいと思った。(小並感)
個人的にはハサウェイが「1000年後の事なんて気にする奴は(ry」って言われてしばらく凹んでたのがガンダム主人公らしくって好き。

それに偽マフティーを筆頭に、名前のないモブでもすごく印象に残るキャラが多い。魅力的なセリフやリファインされたキャラデザも「マフティー構文」や「連邦に反省を促すダンス」などのネットミームの拡散に一役買っている、というかそれだからこそ有名になったとも言うべきかね。

良かったポイント③:映像と音楽が激マブ

ここがいちばん声を大にして言いたい。
今回の「閃ハサ」は作画も構図もCGもめちゃくちゃ良い。
MS戦も普段みたいに俯瞰視点からの映像でなく、グラウンドレベルからの作画が多く怪獣映画みたいで緊迫感があるし、作中世界におけるMSの怖さを思い出させてくれる。日常パートの細かい動きもすごい臨場感がある(自分は最初のハウンゼンのシーンでSFみを多分に感じて昇天した)。
あとジョリビーが出てくる。
(ジョリビー:フィリピンの超有名なファーストフードチェーン。日本でいうサイゼ+マクド的なもん。日本に無いって言ったらめっちゃ驚かれた)

個人的に一番好きなのはラストのΞガンダムvsペーネロペー......ではなくガウマンのメッサー隊が降下してくるシーン。ここで流れる挿入曲「TRACER」がめっちゃくちゃイマい曲。「UC」から磨かれたコクピットOS周りの洗練されたデザインも合わさって脳汁がドバドバ出る。ここのシーンの一連の作画だけでも1000円分くらいの価値はあると思うよ。ダンスシーンかと思わせて戦闘シーンにBGMごと移り変わるのはイマすぎて涙が出た。

https://www.youtube.com/watch?v=Jw5UPsXYd7E
公式MV。見てね

あとみんな1回は聞いたはずの[Alexandros]の主題歌もすばらしい。聞け

鳴らない言葉をもう一度描いて

いやー、よかった。とにかくよかった。
分かんないガンダムに1900円払って損した気持ちになんねーかな......とか心配してたけどそんな心配一切要らなかった。最高。

これはそもそも原作小説があるらしくキャラデザとかもそもそも別のがあったんだけど、今回キャストもデザインも大幅に刷新して「新時代のガンダム」をつくろうとしてる感が伝わってきたよ(とはいえ原作リスペクトも忘れていないのがミソ)。以前ハサウェイを演じられてた佐々木望さんも微妙にチョイ役で出演してるのもファンサービスなんだろうな......

グダグダになりましたがこれでいちおう感想は終わりです。
駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
とにかくクソニワカでも楽しめるからみんな行こうね!
ガンダムで言えば次これ見なよ!ってのがあったらTwitter宛てに教えてくださると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?