見出し画像

noteを続けてみたら【キャリコンサロン編集部】

2020年12月にキャリコン試験に合格して
さて、何から始めようか。
新年を区切りに自分のチャネルを作って自分で発信する場所を作りました。

その後!キャリコンサロンと出会い、noteを継続するようになりました。

今週のテーマはnoteで文章を書き続けて気づいたこと

1つの文を考えるのに集中する時間が5分は欲しい


土曜日担当なので土曜日に文章を作ることが多いのですが、
遊びたい喋りたい盛りの子どもたちに話しかけられながら
文章を考え文章の中でこの単語はこれでいいのか言い回しを直していく段階では
1分おきに話しかけられて全く文章を頭の中で組み立てることすらできませんでした。
もし小さい子連れのママがスマホと睨めっこしていたら少ないまとまった時間で文章を綴っています。優しい目で見守ってください。

とにかく続けることが目的


ブログ最盛期のころ、過去にイケハヤさんの本を読み、文章を書くことが武器になると認識してからは、書く機会があった方がいいと思うようになりました。

これまでは打席に立つ見込みのない個人的活動は趣味で括られることが多かったですが、文章を書く、写真を編集する個人で発信することも仕事につながると考えています。

書くことで得たもの


JIKOTAN立ち上げで各資料を作成する過程で
思いを文章にして伝える機会に恵まれました。

複雑な感情を言語化する、思いを的確に伝えるための言葉を選ぶことが、だんだんとできるようになってきたと感じています。

https://career-salon.jp/notices

SNS経由でキャリコン試験対策の相談をいただきました。
WEBの他、時間が合わない場合は文章でお返しすることが多かったので
テキストコミュニケーションはとても勉強になりました。

長い目で見た目標 キャリコンドラマ化


キャリコンサロン編集部で書籍を出版したいです。(目指せドラマ化!)
キャリコンサロン編集部メンバーもさまざまな業界で働いていることや経歴プラス、キャリアコンサルタントをされています。

ドラマ化するならどんなジャンルで?が一番困るポイントなのでアイデア💡欲しいです。
金八先生風 学校内キャリコン?進路指導?
人気定番の医療系?刑事系?
恋愛ドラマ?
ヒューマンドラマ?

20代向けの明るくてキャッチーなストーリーであれば受け入れられやすいかな?とも思います。
『転職の魔王様』は人材業界が舞台ですが、前職は会社規模や職種が異なる人が集まっていて、転職の軸についてもクライアントと一緒に掘り下げられています。
これはドラマ化されるかも?と勝手に予想しています。
ドラマ化されるなら端役でも出たいです!ロケの前日から上京しますから!

https://career-salon.jp/







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?