見出し画像

*それは人の問題です

cocon.です

社内恋愛をしている20代のカップルがいて、彼女が同じ社内の他の男性と浮気をして、その浮気現場に彼が乱入してソファをひっくり返すだのなんだのした、という一件があったらしいのです。
でも彼は彼女が好きだから別れるっていう決断もできない、と。

本当にドラマのような状況に「すごいな」と私も思いはしたのです。
そんなこと現実であるのか、あるよねと。

それを知った他の男性社員が彼にいろいろ助言をした、というのを助言した本人から聞いたんですが、よくよく考えてみれば

「関係ないんだからひっこんでなさい」

という感じだったなあ、と今ふっと思ったのです。
(助言した男性からするとその彼はとてもいい人だから、そんな浮気するような女といつまでも引きずって一緒にいるべきじゃないと思う、のようなことを言っていましたが)

いや、色々と親身になって助言してあげたいのはとてもよくわかるんです。
一見その方が優しい気もするんですけど、

別に人の恋愛に他人が口を挟むことないんだよね。
決断するのは本人なんだから結果どうしたって本人の勝手で誰にも何かいう権利はない。

と思うのです。


何でもそうですけど本人同士にしかわからないことってあるし、それまで一緒に経験してきたこととか、微妙なニュアンスの気持ちとかって誰にもわからないし、説明したところでその細かいことって他人には伝わらないじゃないですか。

ましてや相談されたわけでもないのに、助言とかするのはいかがないものかな、と。

年齢を重ねてくると恋愛相談とかもしたくなる気持ちはわかるけど、結局自分で決めるしかないっていうのは経験上わかってくる。

誰かに何かを言われても「でも・・・」って思う気持ちもあるし、誰かの意見で考えが動くなら結果その程度な気もするのは本人が一番分かりはじめる。

結果的にその彼が彼女と別れなくても、そのせいで痛い目見ても、別れて次の恋愛に行ってもどんな道を選んで結果的に何があっても誰にも何かをいう権利はない。
(ただこっち側からしてもそれに対してどう思おうとこっちの勝手だよ?という気持ちはありますが)

他人の私たちができることなんて、本人が出した答えを応援するか見守ることくらいしかないんじゃないか、と思うんです。

(深読みし過ぎかもしれないですけど、勝手に助言して問題に参入するのって「ほれみたことか」か「そうしてよかっただろ?」って結果が出た時に言って優越感に浸りたいだけな気がしてしまう)

もちろん本人から相談を受けたら「私はこう思うよ?」ってちゃんと答えてあげたい。
(「そういうのはちゃんと自分で考えな?」っていうのもいいとは思いますし、本人が答えを出せるように導くのもいいと思います)

いい意味で「私には関係ない」「本人の勝手」と思えるって人間関係を築く上で大切な気がするんですよね。

冷たさの中の優しさというか。
(こういうのは他の人には伝わらない優しさだとは思いますが)

他人の問題に首をつっこむのもその人の勝手なので、何も言えないような気もしますが(笑)

自分の問題か人の問題か、を線引きするって大切なことだなあ、と思いました。

でも、色々あるけど皆幸せにはなってほしいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?