見出し画像

会話で考えすぎる

私は人と話す時、
ものすごく神経を使って話してしまいます。
ただの雑談でさえも。

「この発言で相手は不快に思わないかな」

「相手に誤解を生むような発言じゃないかな」

「今の相槌、声のトーンが低かったかも」

こんなことを考えながら会話をしています、
してしまいます、しないと怖いんです。

自分の発言の一言一句、声のトーン、全てが不安で
仕方ないんです。

客観的に見たら、

(そんなに考えながら会話するの、疲れない?)

(面倒くさそう)

(そこまで考えなくてもいいじゃん)

って感じですよね、私もそう思います。


考えすぎてしまうのはきっと、私の中にある

ありのままの自分を出すのが怖い

という感情が原因だと思っています。
自分を偽ろうと必死なんだと思います。
ありのままの自分を出して反感を買うのが怖い
嫌われたくない、相手に合わせないと
そう思っているから、考えすぎるんです。

ここまで読んでくれた方は、
「原因まで分かってるなら改善できるのでは?」
と思うかもしれません。

しかし、原因がはっきりしている今でも、
私は会話で考えすぎるのをやめられません。

染みついてしまっている感情は
なかなか変えられないものですね。

ありのままの自分を受け入れてくれる人は
必ずいる。絶対0じゃない。

その考えが心の底からできるようになるまで、
少しずつ頑張ろうと思います^ ^

明るい話ではないですが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?