見出し画像

土佐清水でおいしく、エコな暮らし

四国最南端に位置する高知県土佐清水市。太平洋に面した土佐清水の魅力のひとつは、なんといっても食文化の豊かさ。海も山も近い土佐清水は魅力的なローカルフードに溢れています。リーズナブルで旨いシンプルな郷土料理から、素材を生かした創作料理まで。そこで今回は、土佐清水の「食」にフォーカスし、魅力をお伝えしていきます。
 
日本を代表する絶景スポットである足摺岬(あしずりみさき)。ただ景色が綺麗なだけではありません。黒潮の恵みを受けて多種多様な魚が集まる好漁場として、高知県内でも有数の漁業の場所となっています。他の土地ではなかなか味わえない希少な品を、土佐清水スタイルで味わう。そんな魅力ある土佐清水の食材を3つPICK UPしました。

清水さばをお刺身で

写真:土佐清水観光協会

 「清水さば」とは、土佐清水で水揚げされるゴマサバのことをいいます。あまり刺身で食べるイメージがないさばですが、清水さばは、刺身で食べるのが一般的。これを可能にするのが、さば立縄という独特の漁法。脂が乗って鮮度がたかい清水さばの刺身は、土佐清水ならではの魅力の食材です。

うまみ抜群の宗田節

写真:土佐清水市

 宗田節とは、土佐清水市で獲れるソウダガツオ(めじか)を原料とした節のことをいいます。カツオを原料としたカツオ節、ソウダガツオを原料としたものは宗田節と区別されています。宗田節はうどんやそばのだしの原料として、料理にコクを出すために欠かせない素材とされ、プロの料理人に親しまれています。

風味豊かな「鰹のたたき」

写真:土佐清水観光協会

今や全国的に有名になった「鰹のたたき」。諸説ありますが、土佐清水市が発祥の地ともいわれています。鰹を藁焼きにして天日塩で食べるのが本場土佐清水スタイル。 でもなぜ藁?藁は火力が非常に強く、燃焼温度は約1000度まで達するため瞬時に鰹の表面をムラなく焼き上げることができるそう。しかも藁の煙や香りはより一層風味を引き立てます。
 
これら土佐清水ならではの食材が味わえるのが、足摺黒潮市場。ここでは、かつおの藁焼き体験ができます。自分でつくったかつおのタタキはうまさが倍増するはず。レストランでは、その日に獲れたばかりの新鮮な魚介類を漁師食、地元食として楽しめます。清水港が近いため、行き交う漁船を眺めながら食事を楽しめるのも魅力です。
 
地産地消が思う存分楽しめる土佐清水。地産地消は地球環境の保全にもつながります。食品の輸送にはCO2を排出するため、生産地と消費地は物理的に近い方がいいと考えられているからです。おいしいものが身近でたくさん獲れる土佐清水は、無理せず自然体でエコな暮らしができます。おいしくて、エコな暮らし。土佐清水ではじめませんか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?