見出し画像

おおらかにゴキゲンに

こんにちは!cocoi macoです。

言語化の練習として、個人としての発信活動ということをスタートすべく、Twitterアカウントを作って、note開設してみてはや3ヶ月。
結局のところ、発信活動として出来たのは日々の日記的なツイートくらいで、noteは自己紹介以来、更新できておらず12月になってしまいました。

日々考えていることや気づきは様々あるものの、
●そもそもプライベートPCに向かって文字おこしする時間がない
●何から書いていいか、どこから説明していいんだ、、
●個人的なエピソードも多いし、なんだか書くのが憚られるなぁ
●どうせ書くならテーマを整理して描きたいよなぁ・・・

・・・などと、ぐちゃぐちゃと頭でっかちな性格を発揮しているのでしたw

とはいえ、せっかく始めたんだもの、年内に何か書かなきゃ、と久しぶりにTY、エイヤで2記事目投稿、いってみます。

==================

今日は、最近の自分のありたい姿として掲げているテーマについて。

1. おおらかであること
2. ゴキゲンでいること

私の日々の大きな悩みが、癇癪を起こすと泣きわめき続ける4歳長女と、イヤイヤ期真っ盛りの2歳次女への対応。



もちろん最初は冷静に妥協案を出したり、なだめたり、気をそらしたりするものの、いよいよこちらの言う事が通じなくなってくると、
”どうして●●じゃダメで●●がしたいの?説明して!”
”説明できないならそれはわがまま!ママは●●しません”
終いには、マンションの廊下でいつまでも泣き喚く子供に
”うるさい!静かにしろって言ってんだろ!”なんて怒鳴ってしまいます。

私、こう見えて(?)すごく口が悪いんです。。
親にそうやって育てられた訳でもなく、むしろ小さい頃は優等生の方で、その後もヤンキーデビューした経験がある訳でもないのに、何故なのかは自分でもわかりません。。
例えば、足の指を角にぶつける、忙しい時にパソコンがフリーズする、そんな瞬間に、モノに対しても”ふざっけんなよ!”とか、ついつい口から出てしまうわけです。あぁ、言葉にして書いてみるとものすごく恥ずかしい。。。

子供にとって、怒鳴られるのはもちろんよくない事だし、そもそも一番好きな大人が不機嫌でいる事は悪影響でしかないですよね。

だいたい怒鳴る時って、自分が仕事で疲れていたり、仕事でちょっとした事が気になっていたりうまくできなくて落ち込んでいる時、そもそも体調が悪い時が多いですよね。

じゃぁどうすればいいのか?

そこで心がけたいと思っている、1つはおおらかであること。
細かいことは気にしない。まぁいっか。の精神。
仕事で思うようにできなくたって気にしない。
上司のあの一言、もしかして嫌味かな?でも気にしない。
子供がこうしたいって言うことは、命に関わらない限りやらせる。裸足で靴を履きたがったって、お菓子をもう1個食べたいと言ったって、夜なのに公園に行きたがったって、それで機嫌を損ねるくらいなら、やりたいようにやらせる。
ちなみに昨日は、”こんなに言う事聞いてたらワガママになる!キー!ここで聞いたら負けだ!”と、長女とお互い意地の張り合いをしていまい、30分近く 娘癇癪×私怒鳴り散らす の応戦をしてしまいました。。

そしてもう1つは、なるべくゴキゲンでいること。
自分の機嫌は自分で取る、とはよく言いますが、体調もメンタルも、なるべく自分優先で過ごす事で自分の機嫌を保つことって大事ですよね。
そのためには、なるべくこだわりを捨てること。
夕飯が面倒くさければレトルトでも外食でもいい。
子供がどうしても嫌と言うなら1日くらいお風呂休んでいい。
気にしない。気にしない→怒らない。
そのほうがよっぽど子供にとてもハッピー!

書いていて似たようなことを説明していることに気づきましたが、おおらかでいることでゴキゲンになる、ゴキゲンでいることでおおらかになれる。連鎖して色々うまくいく気がしてます。

皆さんは自分の機嫌を立て直せるルーティンありますか?
私は、パッとできることだと、月並みですがコーヒーや甘いもの、音楽、夫とハグ、お気に入りのアロマなどかなぁ・・・そして一人カフェ時間は必須。週1で取らないと心が荒みます。

何の回し者でもないですが、ニールズヤードのウーマンズバランスというフレグランスがお気に入りです。マスクに仕込んだりもオススメ!


もちろん、365日うまくいくわけでは無いですが、まぁいっかの精神。おおらかにゴキゲンに。を合言葉にすると、だいぶ毎日生きやすくなるよな、と思っている今日この頃です。


それでは、今日はこのあたりで!また、明日!(と、言ってみる)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?