今、ここから

画像1

はじめまして。cocoi macoと申します。

”ただ、今だけに集中にしなさい。”
師匠からのこんな言葉を大事にしていることから
ここ、今。この言葉をこのペンネームに込めました。
どうぞよろしくお願いします。


かけあし自己紹介

東京生まれ 30代半ばの会社員。
同い年の夫・4歳長女・2歳次女と4人暮らし。
子育ての喜怒哀楽を楽しみながら、
会社員生活を試行錯誤しながら、
人生100年時代どう楽しんで生き抜くか模索中。
ポケットの中に潜ませているのは、椎名林檎の音楽と人生観です。


これまでの生い立ちはざっとこんな感じ。

・甘い父と厳しい母と自立した姉たち大人に溺愛され
・優等生として幼少期を過ごし
・恋愛と部活に明け暮れるごく普通の学生生活を楽しみ
・なんだか面白そうだから、と理系の大学に入り卒業
・なんだか面白そうだから、と広告会社に就職
・企画営業として約10年間、飲み会も残業多めのまぁまぁ楽しい仕事生活
・30代前半に妊娠・長女次女を出産
・2度目の育休中に、あることがきっかけでキャリア迷子になる

育休中、ひたすらモヤモヤしている中で、
人生100年時代をどう生きるか、ライフシフトの本に出会ったり、
様々な発信や複業の試みをしているワーママはるさんの言葉に出会ったり、
ママ専門の転職エージェントの育休中インターンなどを経て、
いろんな先輩たちの話を聞いて考え抜いた結果、
まずは復職2年は置かれた場所で頑張ろうと思い至る。

そんな、2020年春に復職したワーママ 1年生です。


なぜnoteをはじめるのか?
なにを綴るのか?


1.言語化の練習


”言語化していないのは考えていないのと同じ”

2ヶ月ほど前、あるセミナーで聞いたこの言葉に衝撃を受けた。

私は、理論派か感覚派かと言われたら感覚派の人間だ。
今まで、”なんとなく”で多くの人生の岐路を選んできたと思う。
行動、話を聞く、情報を集めてとにかく感覚的に掴む→えいやっ、で決定。

このやり方はこのやり方で気に入っているんだけれど、
”なんとなく”こう思う、でもうまく説明できない、
そのもどかしさにぶち当たることが、仕事でも私生活でも多い。
言語化することで思考が整理される、つまり初めて
きちんと考えていることになる、のかもしれないと思う。

そして何より、私は人に何かを説明することに超絶苦手意識を持っている。
育休中まともに人と話していなかったことともあるし、
そもそも苦手だったから、両方だと思うけれど
とにかく、わかりやすく人に伝える力を磨きたい。


2.モヤモヤしている人に共感してほしい・背中を押したい


自分はお節介好きな方だと思う。
経験のある分野について友人に相談されると長文LINEで返すし、
子供が大泣きして困っている知らないお母さんを見かけると、
わかるよわかるよ〜〜頑張って!とエールを送りたくなる。

自分の経験なんか特別なものでもなんでもない、、とは思うけれど
巡り巡ってどこかで誰かのちょっとした力になるかもしれない。
そう思って書きはじめてみます。


3.今後、まとめてみたい話のメモ


最後に、備忘録を兼ねてまとめてみたい話メモ。

◆自己分析と生き方模索
尊敬する人物となりたい人物像の話

◆子育て
”ディズニー”が苦手な話と、女の子のプリンセス信仰について
これからの時代、子供をどう育てるべき?ー習い事どうする問題
2歳差育児のふりかえり

◆キャリア
会社員11年目・キャリア迷子になった話
育休中インターンで学んだこと
コロナ禍復職・徒然話

◆その他・・・機嫌よく生きるためのライフハック など?


↑勢いで色々出してみたけど、果たして書けるのか・・?!笑


どうぞよろしくお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?