見出し画像

4通目「ポジティブ思考になれるようなコミュニケーションのコツ~その②~」

 前回は、ポジティブ思考になれるようなコミュニケーションのコツ①「プラス面にフォーカスする」について書かせて頂きましたが、いかがでしたか?

 できるかできないか、なんて難しいことは一切考えなくても大丈夫です。ほんの少し意識するだけで、脳はアンテナを立て始めるようなので、「意識してみよう」と思うだけで全然OKです(*^^*)

 今回は、ポジティブ思考になれるコツ②「良いなと思ったことをできるだけ言葉にする」について、お話していきます。

 私達日本人は、思っていることを素直に表現することに慣れていません。それは、恥ずかしさや「みっともない」または「かっこ悪い」と思われることが怖くて、胸にしまい込んでしまうという傾向にあるからなのだろうと思います。
 「褒めること」「褒められること」に慣れていないからか、褒め言葉も素直に受け止めないで「いいえそんなことありませんよ」と、否定してしまうことってありませんか?
 日本の美徳に「謙虚」というのが挙げられますが、そこは謙虚にならず「ありがとう」「嬉しい」と素直な気持ちを伝えた方が、褒めた方も嬉しい気持ちになるでしょうし、お互いに心地よくなるし、気持ちも前向き(ポジティブ)になっていきますよね。

 どんなに小さなことでもいいのです。「笑顔がステキ!」「かっこいいね!!」「美味しくて幸せ!!」「その色似合うね!!」などなど、その時に感じたことを素直に言葉にしてみましょう。
 もし、どうしても慣れないなと思った方は、今から少しずつその練習をしていってみませんか?うまく言葉にできない時は、「いいね!!」という言葉だけでも相手に返してあげることで、コミュニケーションに少しずつ変化を感じられるようになるかもしれませんね(*^^*)
 コココのスタッフは、コミュニケーションに不安を抱える人達に寄り添い、一人一人のペースに合わせて、無理なくサポートしていきます。どうしたらいいのだろうと自信を失いそうになったら、1人で抱え込まずに、コココの扉を叩いてみませんか?いつでも、お待ちしています。

 話し方サポートコココ、詳しい内容についてはマンツーマンレッスンはこちらから、法人向けレッスンはこちらからご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?