見出し画像

2020年10月27日(火) / サ活@ 【閉店】漢方薬湯 旭川健康ランド(北海道 旭川市) / サ旅 第5弾 北海道編 4日目 サウナ 8回目

画像1

画像2

画像3

北海道サ旅を決めてざっくり行くサウナを決めたときに、ここは絶対に行くと決めていた。
その後、11月いっぱいで閉館が発表された。
最初で最後の訪問になるからしっかり味わってこようと思っていた。

画像4

館内着も記念におさめておこう

画像5

画像6

休憩スペース

画像7

お座敷も

画像8

画像9

INしたときは、女性の浴室はかなり賑わっていた。
脱衣所でおばさまが「今日おおいねぇ」と言っていたので、いつもより多かったようだ。
フロントで「レディースデイポイント2倍」みたいな文字を見たので、火曜日は比較的混むのかもしれない。
おそらくお近くのおばさま、おばあさまがみんな来たのか?というぐらい。笑

漢方薬湯の薬仁湯や、草津湯などたくさんの内風呂と、打たせ湯などがある露天風呂。
すべてのお風呂に5人ぐらいづつ、湯船の縁に腰掛けて、それぞれのお風呂ごとに会話がはずんでいる。
ここは喫茶店ですよ。と言われても納得できるレベルだ。
誤解のないように言うと、わたしはこういう雰囲気がとても好きだ。
ただお風呂に入って帰るのが目的なら、ここでなくてもきっといいわけで、ここに来ている方の目的はそれ以外にもあるんだろう。

どこのグループの会話に入るか、いろんな湯船に入りながら、お話に耳を傾ける。
「娘夫婦が子どもたちより、きめつのやいばにハマっている」「最近クーポンを購入したんだけどいったい何に使えるのか?」「ここが閉まった後は◯◯にしようかと思っているが、ちょっと変わった人がいるらしい」などなど、興味のある話題ばかりだ。

耳を傾けながら、ふと、目を閉じてみると、わたしは一度しか来たことのない、ここ旭川健康ランドの日常が頭の中に広がって、わたしが話しかけるより、ここに日々来ている人の会話をこうやってただ聞きながら想像することのほうが楽しくなってきた。

サウナは5段ぐらいのタワーサウナでしっかりアツアツ。
お風呂場ではあんなに喋ってたおばさま方も、サ室内会話禁止の貼り紙を鎮守して、誰もしゃべらない。

水風呂は冷たいけどさらさらした感じのやわらかい。

露天風呂エリアは風の通りがとっても良く外気浴も気持ちいい。

食堂で鮭炊き込み重を食す。
鮭、うまっ!きのこ、うまっ!

さて、サウナに限らずだけど、行きたいところや、やりたいことが、数ヶ月後、1年後、そこにあるとは限らない。
好きなサウナにはもっと通って、
気になるサウナにはどんどん行って、
ずーっと、サウナのある日常がどこも欠けずに続いていきますように。

今日は来れて本当に良かった。
旭川健康ランドさん、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?