見出し画像

私が深化リメディアルセラピストになるまで②


前回、深化リメディアルセラピーの手技を開発された藤井先生にお会いして、この技術を学びたい!と意気込んだ私。
深化リメディアルセラピーを日本のサロンで提供している数少ない1人、熊本県のセラピスト・エミさんのサロンで勉強させていただくことになったのでした。

深化リメディアルセラピーは日々進化していて手技もどんどん変化していくのですが、まずはBasicとして2018ver. 2020ver.を教えていただくことになりました。

そもそも、なぜ深化リメディアルができたのかというと、オーストラリアにはリメディアルマッサージという民間の健康保険が適用となるマッサージがあり、リハビリテーションや怪我の予防などメディカルな部分に使われています。
一般的なマッサージとしてみなさんに認知されています。(日本では柔道整復師と同等かと思います。)
しかし、その手技は30年以上変わっていないのが現状です。
瞬く間に情報が更新されていく現代で、変化していないことに疑問を持たれた藤井先生が患者さんにより効果的な施術で、かつセラピストに負担のない技術をと、考案されたのが始まりです。

深化リメディアルセラピーの特徴は、
(施術を受ける側として)
・即効性が高い
・痛みのない施術
・身体の治療だけではなく、癒しもカバーされる

(セラピスト側として)
・自分の体への負担が少ない
・怪我する心配がない
・どんな人にも施術可能
簡単に言うと、こんな感じです。

ということで、実際に3日間かけ深化リメディアルセラピーを学んでみた感想は、
...とにかく愕然としました(いい意味で)

一言で言えば、「たったこれだけで、こんなに筋肉が柔らかくなるの?!!?」です。

私がこれまでセラピストとしてやってきたことって何だったのかな。。
と受講中に幾度となく愕然とさせられる3日間でした(遠い目)

一般的なマッサージスクールで教わったこと、やってきたことって実は、患者さんにもセラピストの双方の身体に負担をかけてることだったなんて知らなかった。。
オイルトリートメントは90分〜120分がスタンダードなんですが、長時間のマッサージは逆に筋肉を硬くさせてるなんて。。知らなかった!!!
逆なことしてるセラピストは世界中にたくさんいるよ、、
だってそういうものって習うから!

セラピストは怪我するのが当たり前だと受け入れていたし
将来、身体を壊すからいつまで続けられるか不安でしょうがなかった。
(セラピストは怪我して辞めていくことが多いのです。)
けど、その不安がパッと吹き飛んだ!!
それだけで私には超・朗報!でした。
※セラピストを続けるかどうかウジウジ悩んでいた理由の1つは、”いつか身体を壊すかも” これが心配でした。(どんどん年取るし。。)

そんな衝撃的な3日間を受けたことで、これまでセラピストとして培ってきた手技を全部手放すことにしました。
だって、すごいものを知ってしまったから。
もちろん、自分の手技と深化リメディアルをミックスさせることも可能です。
ただ私は、純粋な深化リメディアルセラピーを受けてもらいたいので、混ぜ物はしたくないなと思っています。
なので、何の未練もなくパッと手放しました。

これから深化リメディアルセラピストとして、頑張っていきますわよーー!


ぜひ、深化リメディアルセラピーの before / after の画像を見ていただきたいです。以下、リンクからどうぞ。

熊本のセラピスト・エミさんのブログ

#深化リメディアルセラピー #リメディアルマッサージ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?