見出し画像

立命館大学 入学前に知っておくと良いこと

皆さん、今日も一日お疲れ様です🌱
こちらの記事に目を通していただき、ありがとうございます。
3月に入り、受験シーズンもそろそろ終盤ですね。
大学受験が終わりに近づき、新生活に期待や不安が募る時期だと思います。
ということで、現在立命館大学経営学部経営学科に通う私が大学入学前に知っておくと良いことを書いていこうと思います。
「友達ができるか不安」「単位が取れるか心配」など新生活に不安を感じる人は、長くなりますが最後までご覧ください!

①入学前って何したらいいの?

まず、入学前って何したらいいのか本当によく分かりませんよね。
私は同じ大学に進学する友達があまりいなかったので、合っているのかよく分からないまま入学準備を進めました。後輩たちにそんな思いはさせたくないです。不安とはおさらばしましょう。

・パソコン選び

大学生になって絶対に必要なものと言ったらパソコンです。
でも、何を買ったら良いのか全然分からなかったり、周りと違うかったらどうしようなんて思ったりもしますよね。分かります、その気持ち。
私が声を大にして言いたいのは以下の3つ。

①生協でパソコンは買わなくていい!
②WindowsとMacはどっちでもいい!
③できれば軽いパソコンにしよう!

①について
1番最初に出てくる問題として「生協パソコン買う買わない問題」があると思います。いわゆる「立パソ」ですね。結論から言うと、多分買わない方がいいです。
経営学部の話にはなりますが(多分どこの学部でも同じですが)、生協で購入している人よりも自分でネットや家電量販店で購入している人の方が多いです。

生協大好き!!!!!であれば生協での購入も全然問題ないと思いますが、生協パソコンを使っている人の話を聞くと「生協で買うんじゃなかった」みたいな声もちらほら聞きます。私の友達は「生協パソコンの電池の減りが早い」とよく嘆いているので、生協の機種だけで決定せずに他のパソコンもたくさん比較するのが良いと思います◎

②について
次に出てくるのが「Windows・Mac問題」ですよね。
これは本当に好みだと思います。
私は実際にWindowsを使っていますが、不自由なく使えています。iPhoneユーザーなので互換性を考えてMacにすることも迷いましたが、Mac自体を使ったことがなかったので選びませんでした。Appleユーザーであればさほど操作は難しくないと思います。なので何回もいいますが本当に好みです。自分の使いやすい物にしましょう

ちなみにですが、経営学部ではWindowsを使ってる人が多いです。授業は基本的にどちらを使っていても問題ないと思います。
唯一あったとすれば、経営学部生が受講できる簿記の講義で出された課題が、Windowsにしか対応していないソフトで出されたことが1度だけありました。
ですが、大学では学生証さえあればいつでも貸出可能なパソコンが用意されているので、課題ができない!なんてことはないです。

ただ一つ言っておくとすれば、機械音痴の人は絶対Windowsの方が良いと思います。情報処理演習というWordやExcelを使ってパソコンスキルを学ぶ講義があるのですが、機械音痴だとこの講義に結構苦労します。友達に分からないところを相談したい!と思っても周りにWindowsユーザーの方が多いため、相談しずらいということもありえます。実際に私の友達が機械音痴なのにMacを購入してよく困っていたので、機械音痴の方は一度実物に触ってから購入するのを強くお勧めします。

③について
私はパソコンなどの機器類についてあまり詳しくないので的確なアドバイスはできませんが、強いて言うならとにかく軽い方がいいです。
大学生になると学校帰りにバイトに行ったり、遊びに行ったりと予定が続くことも多いです。疲れ切った帰り道、できれば荷物は軽い方がいいです。
もしスペックが同じ何択かで迷っているなら重さを重視しましょう。
重いパソコンは本当に扱いづらいし、運んでるだけでイライラしてきます。
最近、夏が猛暑だったり、予告なく雨が降ったりと天候が不安定で何をするにも結構疲れます。とにかく行くのがだるくなりやすい大学です。できるだけ荷物は軽くしましょう。

これは余談ですが、今日は1限しかない!その後遊びに行く!でも授業にパソコンは必要!みたいな場合は先述した通り、パソコンの貸出制度があるのでパソコンは借りることにして遊びの用意しか持ってきてなーい!みたいな人もたまにいます。その場合はあんまり重さは関係ないのかな?とにかく人それぞれです。

④その他の疑問点
パソコン関係でありそうな疑問点を箇条書きしておきます。詳しく知りたい方は以下も参考にしてください。

Q生協のパソコンスキル講座は取るべきですか?
A人生でまだ一度もパソコンに触れたことがないなら取ってもいいかもしれません。でもほとんど取ってる人を見たことがないです。基本的な操作がある程度分かっているなら取る必要はないと思います。WordやExcel、PowerPointなどの使い方は1年生の春に必修講義の中で学ぶことができるのであまり使えなくても心配ないかなと思います。

QパソコンってiPadでも代用できますか?
Aある程度はできると思います。私もiPadとパソコン両方持っているのですが、荷物が多くパソコンが入らない日はiPadにする時もあります。ただ、大学生活のすべてをiPadのみで乗り越えるのはなかなか厳しいかなとは思います。確かに必修の授業でパソコンでしかできない課題などを出されたことは今のところないですし、パソコンの貸し出しもあるのでこれを駆使すればいけるかもしれないですが。。。
3年になるとコース分けがあり、マーケティングコースではソフトを用いた講義もあるのでパソコンは持っているに越したことはないです。
金銭的に余裕がなくて1年生の時点ではまだパソコンを買えない!なんて人がいるかもしれないので一応書いておきました。正直、1年の授業は貸し出し制度を駆使したらiPadしか持ってなくてもいけるかなとは思います。

Qパソコンってタッチ操作が可能な方がいいですか?
Aその方が便利だとは思います。でもタッチができるとその操作に慣れすぎてマウス操作ができない!ってことになると後々困るかもしれないので、もしタッチ可能なパソコンを購入する場合は、マウス操作やキーボードのみでの操作を必要最低限マスターできるようにしておきましょう。ちなみにWindows系でタッチ可能なパソコン使ってる人の割合はそんな多くないです。でも使ってる人もちょこちょこ見かけます。これも好みだと思います。

Qパソコンってカバーいりますか?
Aあった方が安全です。でもスペースもとられますし、生身のまま持ってきてる人が多いです。女子はカバーに入れてる層もちらほら見ます。これも好みです。

Qどこのメーカーがおすすめですか?何色?
A分かりません。本当に分かりません。私の場合はdynabookを使ってます。これだけしか言えません。dynabookの使い心地は良いです。でも多分これはスペックの高い物を買ってもらったからだと思います。すべてのdynabookの使い心地が良いかと言われると分かりません。色は黒色にしました。無難だし長く使えそうかなと思って黒にしましたが、友達にはピンクだったり白だったりを使ってる人がいます。色があるのも気分が上がっていいなと思います。

Qマウスっていりますか?
Aマウス操作の方が作業効率が上がるなら買った方がいいです。私の場合は、家ではマウスを使って、大学では持っていくのがめんどくさいので使わずに作業をしています。大学でマウスを使ってる人ももちろんいますし、WordやPowerPointなどの作業の場合は圧倒的に作業効率が違うのであった方がいいかなとは思います。これもお好みです。

・第2言語

知っている方も多いと思いますが、経営学部経営学科では第2言語の取得が必要になります。どれにするか迷いますよね。
私の場合は、英語コースという英語が週に4コマあるコースにしました(中国語などの他言語にすると英語2コマ、中国語2コマのような形になります)。
理由は単純に英語が1番好きだからです。中国語や朝鮮語、スペイン語など様々な言語があるので興味のある言語があればそれを選ぶのが1番良いと思います。

ただ、特に言語に対して関心がなかったり、新しい知識を増やすのが面倒な人は私のように英語コースにすることを強くお勧めします。

というのも、言語の単位は必修でなかなか落とすわけにはいきません。しかし、言語のどの授業にもテストは付きものです。そのため、中国語などの未知な言語を選んでしまうとその分テスト勉強も大変になります。このような場合に英語コースにしておけば、英語の知識は受験勉強である程度身に付いていると思うので、そこまで熱心な勉強をしなくても正直単位は取れます。
言語が苦手、暗記が苦手、みたいな方も英語コースにしておくのが無難かもしれません。
ここで勘違いして欲しくないですが、中国語や朝鮮語など他言語でももちろん勉強すれば単位は取れます。発音が難しい!プレゼンが嫌だ!など色々な声はありますが、ちゃんと勉強すれば大丈夫です。ただ英語コースの方が楽は楽です。それだけは言っておきます。

ちなみに、「英語コースにしたら第2言語がなくて就職の時に困ったりしないか」と不安に思う人もいるかもしれませんが(私が実際にそうでした)、全然そんなことないのでご安心を。国際的な企業に入りたい!世界で活躍したい!と思っていたら別かもしれませんが基本時に心配ないです。大丈夫ですよ。

・TOEICテストとクラス分け

入学前にTOEIC L&Rなるものを受けさせられると思います。
これって何のためにするの?そもそも受けないといけないの?などの疑問があると思いますのでそれに答えていきます。

①TOEICテスト受けないといけませんか?
A受けないといけません。もう適当でもいいので受けましょう。そんなに時間もかかりません。受けなかったら電話がかかってくるはずです。友達が武勇伝のように語ってました。「期限内に受けなかったら電話がかかってきて今からでもいいから受けろって言われた」と言ってたので多分そうなるのではないかなと思います。詳しくは分かりませんが、とにかく受けましょう。

②TOEICのテスト結果って何に使うんですか?
A英語のクラス分けです。経営学科でいうと英語のクラスはレベル別で3つに分かれています。TOEICのテストのみで決めているので受験時の結果などは関係ありません。クラスをレベル別にすることで、各自の英語レベルに合った授業を受けることができるようになっています。そのため、英語レベルの高い授業が受けたければ高得点を取る必要があります。

ここでどのくらいの点数でどのクラスが知りたいですよね。参考程度ですが、私の場合は、確か500点台前半で真ん中のクラスでした。真ん中のクラスはすごく居心地が良かったです。簡単すぎることはしないけど難しい課題なども与えられない、ちょうど良い感じでした。

もう1つ下のクラスは本当に基本的なところからやってる感じです。難しいことをやりたくないからという理由で英語上級者がいってしまうと結構物足りないと思います。逆に英語が不得意な人は下のクラスが1番安心できると思います。周りを見ていて思いますが、英語ができない人はなんやかんや一定数います。「私だけできなかったらどうしよう」とか思わなくて大丈夫です。中高で他のことに打ち込んでいて英語なんてさっぱり分からない!みたいな人もいますよ。

③クラス分けって成績は関係しますか?
A関係します。まず成績のつけ方を知っておくべきです。
英語の先生たちはA +を◯人、Aを◯人、Bを◯人までつけていいという上限のようなものがあります。
なので、たとえクラス全員のテスト成績が良くて全員にA+をつけたい!と思ってもつけることができません。そういうものです。なので授業内の発表回数や提出物の出来栄えでなんやかんやと差をつけられます。これで成績が決まります。

こう言われると「それなら下のクラスにいけば下のクラスの上位層になれて良い成績がもらえる!」なんて思うかもしれません。
でも意外とそんなこともないんですよね、これが。英語や言語の授業って20人くらいの規模で行う授業なので、指名されたり前で発表させられたりとテストの成績以外のところでも力を計られます。なので良い成績を求めて下のクラスを狙うなんてのはやめた方がいいです。実力相応のクラスに入るのがやっぱり1番良いと思います。

とにかく言語で良い成績を取るコツは
・無遅刻無欠席
・提出物は必ず期限内に出す
・挙手の発表はなるべくする
・単語などの小テストも全力でやる

これを徹底すればAは確実です。頑張ってください!

④教科書って生協で新品を買った方がいいですか?
Aそれに越したことはないです。でもメルカリや先輩からの貰い物でも全然いいです。ただ古くなっていたり、全く同じ教材ではないこともあるので注意は必要です。中古品にする場合は同じ教材かよく確認しましょう。
英語の教材は基本的に答えがついてないので、指名で当てられると非常にあたふたするのですが、メルカリなどの中古品を手に入れると答えが先に書き込まれている場合があり、その場合は授業で無双できます。実際にそういう人もいたのでご参考までに。

・生協について

大学生活の始まりと切り離せないものといえば生協ですよね。大体どの大学でも生協の加入を進めてきます。
結論から言うと生協に入っていて損はないです。
ただし、必要以上に生協にお金を払う必要もないです。
入学前のパンフレットには保険に入りましょう!とかミールシステムを使いましょう!とか色々書いてあると思います。「これって本当に必要なのかな?」みたいなのも多いですよね。そういうのはとりあえず申し込まなくて良いです。後からでも申し込めます。
とにかく、生協のシステムを使えるように会員にだけなれたら大丈夫です。私もとりあえず3万円くらいの1番安いプランに入ってそれ以外は何も付けていません。入学後も特に不便がないのでそのプランから変更していません。
正直なところ生協は入っていなくても全然生きていけます。そんな人もたまにいます。
ただ、そうなると食堂や教科書購入の決済がスムーズじゃなかったり、常に現金を持ち歩く生活になるので不便も多いはずです。大学の食堂は現金か事前にチャージをしてお金を入れておく生協アプリでの決済しかできません。なので大学の食堂を使うことが多いのであれば絶対に加入しといた方がいいです。

ここで「ミールシステムって何?」みたいな疑問がある人もいると思います。パンフレットを読むのが1番早いと思いますが、簡単に言うと「食堂に毎日必ず行ってご飯を食べる人(特に一人暮らし勢)」がよく使ってる機能です。これに当てはまる人は登録を検討した方が良いです。ちなみに私は実家ぐらしでお昼ご飯も食べたり食べなかったりなのでミールは使っていません。

また、「食堂のご飯っておいしい?」という疑問もありますよね。正直に言うとまあまあです。普通です。めちゃくちゃおいしい!わけではないです。そりゃそうです。値段なりだと思います。また週替わりのメニューも多いので週によっては当たり外れもあります。好き嫌いが多い人だと少し苦労するかもですね。私は食堂をよく利用するのですが、麺類と丼物を食べることが多いです。定食もありますが結構並んでいるので、大体列が1番短いところに加わります。味が気になるのであれば入学前に1度行ってみたらいいと思います。お金さえ持っていけば誰でも食べれますよ。

これは余談ですが、経営学部のあるOICには食堂以外にセブンイレブンと人類みな麺類(ラーメンとカフェ)、スターバックス、レストランがあります。また日によってはキッチンカーなども来ていてお昼ご飯には困りません。ただ、どれも大学生以外の人も使えるので一般の利用客も多いです。混雑する時は本当に混雑しています。人によっては人混みを避けて大学から出て徒歩5分くらいの距離にあるイオンのフードコートに行ってパパッとお昼ご飯を済ませる人もいます。食堂を使う人が1番多いですが、基本的に並ぶのでそれが嫌な人は他のところへ行ったりもします。

・友達作りについて

入学前に同じ学部の友達が欲しい!もう皆んな友達が出来てて私だけ1人になったらどうしよう!とか思いませんか。私はすごく思ってました。でも大丈夫です。こんな私でも友達ができたので皆さんもできるはずです。ここからは私の実体験をお話しします。

私はまず入学前に立命館のLINEのオープンチャットやTwitter、Instagramで友達になれる人を探しました。具体的にはオリエンテーションの日に一緒にいれる人を探していました。というのもオリエンテーションの日はお昼ご飯を食べる時間があったのでそこで1人でいるのは寂しいなと思った次第です。なので、 #春から立命館 で仲良くなれそうな子を1人見つけてお昼ご飯を食べる約束をしました。

そしてオリエンテーション当日。10分前に到着すると校舎内には私のような新入生がちらほらいました。大体皆んな1人で来てるので近くにいる同性の人たちと挨拶したり少し喋ったりしました。コミュ障人見知りで怖いって人もいると思いますが、早めに着いていて損はないのでギリギリに行くのはやめましょう。教室の前には新入生を歓迎するために先輩方も立ってくださってるのでその方たちが話しかけたりもしてくれます。分からないことがあったら質問などしても良い雰囲気でした。

教室に入る前に名前などを確認されて、色々なものが配られます。カレンダーや手帳や学生証やとまあ色々受け取ります。その後は教室に入って完全に自由席です。私は目が悪いので前から5列目くらいに座って、始まるまでもらった資料に目を通していました。その後、だんだんと人が集まってくるので席が埋まっていきます。すると自然と目が合ったり、隣の席や近くの席に座ってくる人がいます。ここです。ここで声をかけましょう。私はこのタイミングで話した子とその後もずっと一緒にいて、今でもいつメン的な感じになっています。なのでオリエンテーションで友達を作りたい!と思っている人はこのタイミングが1番いいと思います。1人で来ている人はほとんどまだ友達がいない人だと思って大丈夫です。皆んな条件は同じなので声をかけられて嫌な人なんていません。緊張するかもしれませんが、できるだけ頑張ってみましょう!

結局、その日は席が近かった4人で仲良くなったので、お昼ご飯もその子たちも食べることになりました。事前に約束していた子も同じようにオリエンテーションで見つけた子とお昼ご飯を食べるとのことだったので約束していた子とは会いませんでした。いまだに会ったことがありません。そんなもんです。オリエンテーション当日は本当に緊張しましたが、思ったよりも上手くいきました。立命館は内部生もいるので固まってたらどうしよう!なんて思っていましたが、外部の方が多いのでそんなこと全く気になりませんでした。正直、入学後も内部生が固まっているのを見たり、不快に感じたことはありません。大学って広いですからね。全然心配しなくて大丈夫ですよ。

ここで「SNSで事前に友達を作っておくのはどうなのか?」という疑問の答えを言うすれば「不安な人は作っておくべき!」です。私は新しい場に行くことが本当に苦手で緊張してしまうのですが、お昼ご飯を食べる人がいる!と思うだけでもだいぶと心の余裕がありました。正直、オリエンテーションのお昼ご飯はどこで食べてもいいので、最悪1人になってもイオンに逃げたりコンビニ飯を食べるなどいくらでもできました。ですが、不安な人は精神安定としてSNSで事前に友達を見つけておくのも良いです。作っても私のようになる場合もありますし、それはお好みです。くれぐれも危ない使い方をしないように気をつけてください。それだけです。

②入学式について

お分かりの通り、立命館大学では入学式がどのキャンパスに通っていようと京都で行われます。
この入学式、本当に行かなければいけないの?と思いますよね。
結論から言うと、入学式は行かなくてもいいです
本当に何もしません。行きたければ行けばって感じです。よく分からない演説を長々と聞かされた後、サークル団体によるダンスなどの発表を見て、最後に赤い入学式のモニュメントと記念撮影をする。本当にこれぐらいしかすることがないです。友達とかもできません。いくつかの学部が合同で入学式を行うので隣に座っている誰かが同じ学部とも限りませんし、とにかく人が多いです。びっくりするぐらい多いです。生徒に加えて保護者なども来ているので人がめちゃくちゃ多いです。マジで疲れました。疲れた記憶しかありません。入学式の記念写真が欲しければ行くべきですが、そうでなければ行く必要性は感じられませんでした。誰が来て、誰が来てないとかも確認されません。というか多すぎて確認なんてできません。本当に自由です。
親がスーツ姿の入学式の写真が欲しがっていたので行きましたが、これと言って得るものはありませんでした。私は母親と行きましたが、友達と来ている人もいれば完全に1人で来ている人もいました。親と来ている人の方が多かった気はしますが、入学式の式中は生徒席と保護者席は別の場所だったので付いてきても特にすることはありません。写真を撮るくらいです。また、完全に1人で行っても写真のブースにはスタッフの方がいるので、その人に頼めばフラッと1人で行っても写真は撮れますよ。ご参考までに。

③入学前に知っておくべきこと番外編

ここからは番外編として知っていたら得しそうなことを箇条書きで書いていきます。お時間がある時にでもご覧ください。

Qどんなカバンがいいですか?

A自分の好きなのを選びましょう。私はやけに荷物が多いのでリュックを使っています。リュック勢が1番多いと思います。でも可愛いトートバッグだったり、ブランド物だったりを使ってる人もいます。荷物の量は時間割で変わるので日によって変えている人もいます。ショルダーバッグ的なので来てる人も最近多いです。とはいえ、初めに揃えるのであればリュックでいいかなと思います。それかパソコンが入るサイズのトートバッグですね。

Q履修登録ってどうしたらいいですか?

Aとにかく自分が興味がある講義をとりましょう。楽単でも全く興味がなかったり、苦手な分野だとなかなか上手くいきません。下手に楽単に飛びついたりせず、自分に合いそうなものを選びましょう。ほとんどの講義はちゃんと出席して授業を聞いて課題を出していれば単位はもらえます。せっかく自分で時間割が組めるのですから楽しめるものにしていきましょう。
とは言いつつも、講義の内容って詳しくは分からなかったりしますよね。そのような場合は、『みんなのキャンパス(https://campus.nikki.ne.jp)』というサイトを参考にすると良いです。このサイトは実際にその講義を受けた人のレビューが掲載されているサイトです。「この講義って私に合っているかな?」と不安に思う人は見てみてください。

Q1年生でどのくらい単位をとるべきですか?

AできればMAXの44単位欲しいところです。ですが、本当に44単位こなせるのか不安だったりもしますよね。その場合は1年生の春セメスターでとりあえず18〜20単位くらいを登録すれば良いと思います。その後ペースが掴めてきたら秋セメスターで22単位登録してみれば良いと思います。自信がないならはじめから焦って登録するのは避けた方がいいです。自分のペースで頑張りましょう。4年あるのでなんやかんや単位は取れるとは思います。
ちなみに私は春22単位、秋22単位でMAXを取得しました。しんどいかなと思ったりもしたのですが、中高の生活に比べたら全然楽です。中高で月曜から土曜まで毎日早起きして放課後は部活動に打ち込んでいたことを考えれば全然楽です。ですが、どうしても大学生になると遊びたい欲が芽生えたり、怠惰な生活になってしまうのも事実です。そこは自分を律して頑張っていきましょう。フル単が不可能なんてことはないです。

Q(経営学部生限定)簿記の授業を取るべきですか?

A 結構しんどいですが、取っていて損はないです。公認会計士志望の方は取っている人が多いです。でも全体でみれば取っていない人の方が多いです。
私は春に取りましたが、授業時間が長く、帰宅時間も遅くなるので結構大変でした。ですが、簿記3級には合格できましたし、単位ももらえたので取って良かったと思っています。
具体的には、春セメスターで3級、秋セメスターで2級の勉強をします。春セメスターの受講人数は多いですが、皆んなしんどくなるので秋セメスターは取る人が減ります。
授業は資格の大原の先生が来てくださって授業を受けることができます。割と本気で合格させようとしてくるので、課題も出ますし容赦なく居残りさせられます。居残りが結構きつかったです。でも分かるまで教えてくださいますし、質問もできるので有り難かったです。
デメリットとすると、教材費が高いです。大原の教材を3冊買うのですが、それが割と高かったのでびっくりしました。でもそれぐらいですかね。

簿記の授業を取るか迷ってる人は、本屋に行ったりYouTubeを見たりして「簿記とはなんぞや」という疑問を解決してください。簿記について全く知らないまま取るのはおすすめしません。詳しいことを理解する必要はないので、とにかく簿記がどんなことをするのか、さわりの部分で良いので1度向き合ってみてください。数字アレルギーの人はなかなか苦労すると思います。よく見極めてくださいね。

Q大学の雰囲気ってどんな感じですか?

A私の通うOICで言うと割と誰でも馴染める感じだと個人的には思います。
全員がイケイケ!陽キャばっかり!でもないですし、静かすぎて活気がない!なんてこともありません。私はすごく居心地がいいです。
活発な人は活発な人たちとつるんでいますし、大人しい人たちは大人しい人たちと一緒にいます。1人で行動している人も多いです。大学は時間割が個人でバラバラなので、友達とずっと一緒に行動をするのはなかなか難しいですからね。自分に合うスタイルで友達付き合いしていけばいいと思います。

それに、大学には色々なところから人が集まります。大阪や京都などの関西圏の人もいれば、四国地方や中部地方の人など本当にバラバラです。中には留学生もいたりします。中国や韓国などのアジア圏の留学生は結構多いです。なので、本当に色んな人がいます。まさに多様性ですね。もし自分と合わない人がいたとしても、そんな考え方あるんだ!ぐらいで深く考える必要はないです。大学にはびっくりするぐらい多くの人がいます。自分に合う人をゆっくり見つけていきましょう◎

Qアルバイトってした方がいいですか?する余裕ありますか?

Aアルバイトはした方が良いです。アルバイトは社会経験になりますし、個人的にはすごく楽しいです。
する余裕があるかどうか?の質問ですが、人によります。実家暮らしの場合は余裕があると思うので、是非してみましょう。実際、実家暮らし勢は私も含め多くの人がバイトしてます。逆に、1人暮らしの人だと最初のうちはしなくても良いと思います。授業に慣れて、自分のペースが掴めてきたらで大丈夫です。中には1人暮らしでも掛け持ちでバリバリ遅くまで働いていたりもするので本当に人によるかなと思います。

また、実際にどんなアルバイトをするか迷っている人も多いと思うので、アドバイスをすると時給だけで決めない方がいいです。しんどくても時給が高いものにしたい!という人もいると思いますが、しんどいバイトは本当にしんどいです。長くは続きません。仕事自体が大変な場合もあれば、人間関係がうまくいかない場合もあります。まあそんな時は潔く辞めちゃえば良いです。気にしないでください。1日やってみて嫌だったら次の日に「辞めたい」って言って大丈夫です。そんな人いっぱいいます。ただ、バイトを転々とするのも意外と大変です。キッザニアではないので、しっかり覚えることは覚えないといけませんし、手続きから何からめんどくさいのも事実です。なのでできれば長期的に同じところで働くことをオススメします。でも嫌になったらいつでも辞めてくださいね。無理してまですることではないです。

Qサークルって入った方がいいですか?

Aどっちでもいいです。私は入っていません。理由は好みのサークルがなかったからです。他キャンパスに気になるサークルはあったのですが、何時間かかけてサークルだけをしに他キャンパスまで行くのがめんどくさすぎました。なので結局入っていません。バイトもありますし、なんやかんや充実しているので入らなくて正解だったかなと個人的には思っています。
ですが、気になるサークルがある場合や、直感でこのサークル入りたい!と思った場合はぜひ入るべきです。どのサークルも結構楽しそうですよ。それにサークルは入ってるけど1回も顔を出したことない!みたいな人も結構います。なので入会費がバカ高くない限り、とりあえず入っちゃうのもアリだと思います。
4〜5月は新歓も多いので、気になるサークルがあればぜひ顔を出してみてください。1人で行っても意外と平気ですよ。先輩方が喋りかけてくれたり、同じように1人で来ている人もいます。後悔はしないように。それだけです。

Q内部や推薦の人って多いですか?

A内部生や推薦の人も確かにいます。でもそうじゃない一般受験の人も多いです。というか体感ですが、私の周りは一般受験の人の方が多いです。これはたまたまかもしれません。それに、一般受験の人は立命館が第1志望じゃなかったって人もいます。個人的には神戸大学や地方国立大学を受験してダメだったので立命館に来たって人をよく見かけます。
また経営学部には商業高校から来てる人も多いです。商業高校の人たちは簿記ができるのでたまに教えてもらったりもします。多くの人がバックグラウンドなどは特に気にしていない印象です。

Q浪人生って多いですか?

A割と多いです。浪人生であることを知らずにタメ口で話していたら2個上だったこととか全然あります。そのくらいすごく馴染んでるので言われないと分からないですが、浪人生は結構います。

Q彼氏・彼女はできますか?

Aできる人もいればできない人もいます。その人次第です。でも作ろうと思えば作れるとは思いますよ。サークルやゼミに入れば集団行動になるので人脈は広がりますし、その分確率は上がると思います。ただ、大学生になったからといって自動的に恋人ができるわけではありません。キラキラ大学生を夢見るかもしれませんが意外とそんなことなかったりします。それに大学生カップルなんてそんな長続きしません。なのでそんな深く考えなくて良いんじゃないですかね。恋愛なんてタイミングです。
私の周りだと、立命館で出会って付き合っている人たちもいれば、他大学の人と付き合っている人もいますし、高校から続いている人もいます。人それぞれですね。
でも本当に焦らなくていいと思います。彼氏・彼女できたことない!って人も周りにいますし、焦って後味の悪い恋愛をするくらいなら真っ新なままでいる方が絶対に良いです。

Q基礎演習とプレゼミって行かなきゃダメですか?

A基礎演習は絶対に行きましょう。単位があります。基礎演習というのは高校の頃のようにクラスが作られていて、少ない人数で仲良くなりつつ経営の勉強で使う基本的なことを学んでいこう!みたいな時間です。
ですが、皆さんが気になるのは基礎演習の後にあるプレゼミ?ゼミアワー?と呼ばれる単位にはならないのに行かなければならない不思議な時間ですよね。
結論から言うと、行った方がいいです。ですが、どうしても行きたくなかったり、行けなかったりすると思います。実際に集団でボイコットしてる人たちもいました。単位にならないので本当にめんどくさいんですよね。でも友達と喋ってる間に時間は過ぎますし、楽しくないこともないので行けるのであれば行きましょう。

④終わりに

ここまで読んでくださり本当にありがとうございます!
この記事は情報を随時更新したり、追記していく予定です。

私に直接話を聞いて欲しい!こんな質問がある!と言う場合は、マシュマロのリンクを貼っておくのでこちらに送ってください。随時回答していきます。

どうしても友達ができない!たすけて!なんて人はマシュマロにSNSのID送っておいてください。友達になりましょう。でも多分大丈夫です。本当に。なんやかんや友達や顔見知りはできますから。

【追記】
くださった質問は新しく記事にしますので、プロフィールの記事一覧からご確認ください。

それでは皆さん、良い大学生活を送ってください🍀








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?