見出し画像

緊急事態宣言 田舎でのメリットデメリット

田舎に住んでいるワーママデザイナーです。
緊急事態宣言が延長になり ため息が出ますが
わたしが住む田舎の郊外=つまりど田舎での
今現在のメリット、デメリットを書き出してみました。

メリット

・庭で息抜きができる

画像1

家具を磨いたり
花を眺めたり
肉焼いたり
日除けタープ設置したり
野菜植えたり

ご近所さんも庭にテント率高いです。

・美しい景色が見られる

住んだ空気と山の景色、山に沈む夕日を毎日眺められるのは幸せです。

・密になりにくい

人口が少ないので密になりにくいです。
あくまでも「なりにくい」ので
時間帯によってはスーパー、ホームセンターは密です。。

デメリット

・緊張感が足りない

感染者が多い地域に比べて緊張感が足りない人が多いと思っています。
マスクなしで出かけている人を見かけます。
「自分は大丈夫」と思っている人が多いかもれません。

・観光客がきてしまう

温泉や観光できる場所は閉鎖されているので
きっと観光客は訪れてはいないと思いたいのですが
地元の人が利用している小さな公衆浴場(温泉)に
馴染みのお客さんではなく、県外ナンバーの車で
遠くから訪れている人がいると地元新聞が報じていました。
行楽客が訪れているために、
家にお風呂がない方、高齢者の方が
大切なライフラインとして利用している銭湯が使えないなんて切ないですね。

先が見えない不安。しかもいつまで続くかわからないです。
穏やかな気候で出かけてたくなる気持ちもわかります。
でも今は、自分にとって身の回りにある「心地が良いもの」を見つけたいです。
たくさん見つけることで、アフターコロナになったときも
自分の息抜き方法を自然に身についていると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?