見出し画像

ZINEフェス浅草に出展した②当日実践編

雨だったけど楽しかった!

当日はあいにくの雨模様でしたが、準備をいろいろして(①準備編参照)会場へ。楽しかった思い出を振り返ります!


集合と開場前の準備

当日は参加者全員が運営のお手伝いをしました。ここちゃ堂は午後の時間帯にお手伝い担当だったので、10時集合でした。お手伝い時間が早い人はもっと早く集合です。

ブースの設営、ぱぱっとできたわけ

事前にシュミレートして、ブースの見本写真も撮っていたため、2人で一気に組み上げることができました。2人以上で参加する人は、事前に画像の共有をおすすめします!

有志の方のブース一覧&配置図配布が素晴らしかった!

今回のZINEフェス浅草では、お客さん向けに配置図の公式配布がなかったのですが、運営さんに許可をとった上で、準備した方がいらっしゃいました。
ここちゃ堂もその配置図10枚ほどブースに置かせてもらいまして、ここちゃ堂のブースが列の端っこなので、迷っている人を見つけるとお渡ししました。
有志の方の素敵なアイデアと実行力に感動…!

【良かった】谷保ハレパネがいい仕事してくれた

「谷保って国立の?」「近くに住んでたことあります」など話しかけてくれる方がいっぱい!ハレパネが目立つように配置したのが功を奏しました。興味を持っていただくきっかけになった模様。うれしい!

谷保の字が一番目立つように

【反省】楽しくて喋りすぎる

ハレパネ効果なのか、ブースに来てくれた方が前回より多く、私(大福)のテンションが上がりまくり。
嬉しくて話しかけまくってしまいました…びっくりされた方がいたら本当にすみません。嬉しくてつい…

【嬉しかった】名刺やフリーペーパーの交換ができた!

ブースに来てくれた参加者の方、遊びに行った先でお話できた方と名刺やフリーペーパーを交換できました。ZINE作りが好きな方と交流できて嬉しかったです!

【準備しといてよかった】喋りすぎには龍角散ダイレクト


喋り過ぎにより喉を痛める(自業自得)アクシデントも、龍角散ダイレクトを持っていったのですぐに復活しました。

喉がよみがえる、神製品

【ひとがたくさん来てくれた】

前回参加した文学フリマやデザフェスより、初対面の方がたくさんブースに遊びに来てくれました
また、持っていった本も、前回より多く手に取っていただくことができました!
これは
・ぱっと見のブースのわかりやすさが前より向上した
・ZINEフェス浅草の会場が大きくてブースとブースの距離感が広く、お客さんがゆっくり回遊しやすかった
からではないかなーと思いました。
ありがたいです!!

【次回へのここちゃ堂の改善点】

・おしゃれなZINEを作りたい。
・もっとブースに置く要素を削ぎ落として分かりやすくする。
・準備は余裕を持ってスケジュール組む。
・会場では落ち着く!
・ふりかけシリーズの装丁のクオリティ上げたい。
といった感じです。

【まとめ】楽しかった!

参加者の方たちも来場者さんたちも優しい方ばかりで、本当に良いイベントでした。
当日に運営のお手伝いが必須だったり、少しハードルが高いかもですが、わたしはまた参加したいなと思いました!

【宣伝】こんなものを出しました

【衝撃】ふりかけシリーズ、累計50部突破

小さくて可愛いでおなじみの『くらしのふりかけ』1号と2号。去年の文学フリマから今日まで累計50部をお渡ししていることが判明!ちなみに刷った数は1号2号合わせて約90部です。半分以上が旅立ったと思うと感動…製本担当さんいつもありがとうございます。

長い記事になりましたが、見ていただいてありがとうございました!参考になれば幸いです。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?