過敏すぎるほど過敏、HSPのこと

フォローしているハシモトさん(@HM_startuptimes)の記事で初めて知りました。色んなことに敏感な「HSP」という人がいるということ。

ハシモトさんの記事→ https://note.mu/hashilab/n/nc72a34e5a0dc
鈍感な世界に生きる敏感な僕らは、どう生きればいいのだろうか?

HSPとはハイリーセンシティブパーソン
「ひといちばい繊細な人」のことを指すらしく、

主な特徴は
・人の言動に左右されやすい
・人の感情が自分に入ってきやすい
・音や光や匂いに敏感である

というものがあるため、非常に生きづらさを感じるている人が多いそうです。

めちゃくちゃ心あたりがあったので、ネットでの簡易診断を受けてみると、このような結果が出た。

見事に当てはまりました。

特にストレスが耳にきやすく、音にはかなり過敏。ショッキングな映像をテレビやネットで見るとしばらく脳裏から離れないし、内容が凄惨なものであれば引っ張られる。ずっと父親を怒らせないよう顔色をうかがう癖があるせいで、他人の怒りや悲しみが自分にも入ってきてしまう。人が大勢いる場所は、そこにある情報を全部拾おうとするからかとても疲れる。

担当医からは「あなたは人より神経が敏感だからしっかり休めるように」と言われていて、なんでこんな面倒くさい神経なんだと思ったことは度々ありました。しかし、私と同じような人が世の中には存在していて、その上「HSP」という名前もついている。

生きづらさに名前がつくと、「これで説明がつく」と妙に安心感を覚えます。

ハシモトさんありがとうございました。

文体を少し変えました。柔らかい印象になれば何より。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?