見出し画像

恐怖の運動会

○○○○○○○○○、

読者の方の読まれた時間であいさつ文を入れてくださいませ。
例 午後ならこんにちは 初めての方は、はじめまして
日本人以外の方は、母国語で(読めるんかい⁉)

あいさつ文はこのスタイルで通してます。

へっぽこランナーのronronです。
oterのヤスさんが主宰する「放課後ライティング倶楽部」に所属しています。
毎週土曜日に「土曜日に書いてほしい」というお題が出される。
今回のお題は「運動会」


今こそ走ってはいるものの、運動が苦手で毎年ある「運動会」は恐怖でしかなかった。

徒競走も最後にならなければ嬉しかったし。
「運動会」は厄介なことにクラスで競い合うものだから運動神経の悪いものは、「ふ~~~~~ぅ」とか言われるわけ。

毎年運動会で病気にならないかと願ったものです。

しかし、大人になって子どもたちの運動会は楽しめた。
主人が足の速い方だったらしく、子どもたちは幸い主人に似て足が速いのです。

運動会の最後を締めくる全学年が参加するリレーには、息子たち二人は学年代表で毎年出ていました。

子どものころ、恐怖だった運動会は、大人になって楽しい運動会になりました。
これも主人と子どもたちのおかげです。

走ることが苦手だったのに今も走りつづけるのは、苦手なままにしたくないからかもしれない。
決して速くない、名前通りのへっぽこランナーですが、走ることは、苦手じゃない、得意じゃないけど、好きなんだ!

本日のワクワク度 ★★★★★
うちの孫はどうだろうか?(まだ1歳)
今から楽しみ♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?