見出し画像

全日本社労士公開模試を受けて

2024年5月24日(金)、LECの全日本社労士公開模試を受けました。

模擬試験受験後の備忘です。

■ 会場受験か自宅受験か

可能ならば会場受験がよいと思う。

前日の持ち物準備からリハーサルできるため、本番の練習になる。

それに、会場と自宅では緊張感が全く違う。

■ 持参する教材

今回、持って行ったものは以下のとおり。

・横断教材
・まとめノート(YouTubeやネットで調べた内容のメモノート)
・復習ノート(演習時に論点もメモしているノート)
・Notion(スマホアプリでサッと確認できる)

自分の弱点を再確認したくなることもあるから、普段使っているノートを持って行って正解だった。

次回(6月)の模試も同じ教材で行くつもり。

■ 水分補給

試験中も水分補給可能。

緊張でノドが乾いていたからか、1Lくらい消費した。

ペットボトル2本いるなぁ…

■ 時間配分

タイムアップになるかと思っていたが、選択式・択一式ともに時間内に解けた。

本番の時間配分のため、問題用紙に時間をメモしながら解いた。

・選択式

見直し&マークチェックまで70分で完了。

問題文を読む妨げになるので、マークは大問ごとにまとめて塗りつぶした。

・択一式

見直し&マークチェックまでして180分で退室。

トイレ休憩は2回、1時間毎に離席した。

離席時間をもったいなく感じるが、気分転換も兼ねて動いた。

たった5分離れるだけで、ずいぶんとリフレッシュできる。

かなりスピードアップして解いたから、次回はゆっくり解こう。

■ 反省点

・手薄なところ、あやふやなところは二択まで絞って間違う
→復習する

・論点を見抜けない問題があった
→過去問を鬼リピして、上手に知識の出し入れできるようにする

・覚えきれていない論点でも、知ってる知識で推測・回答できた
→次回までに自信を持って答えられるようにする

・最近覚えた知識も出題され、テキスト&過去問ぶん回し作戦の有効性を実感した

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,636件

たくさんのnoteの中から私のnoteを選んでいただき、ありがとうございます! いただきましたサポートは資格取得費用に使わせていただきます。