見出し画像

退職読書日記#26 お仕事はじめ 2024.6.6~6.7

6月6(木)
曇り、蒸し暑い。本日から新職場に出勤。無職からの卒業。心機一転のはずなのに、どうも朝シャッキリしない。ここしばらくスッキリ起きられなくてぼんやりする朝が続いている。

風邪もほぼよくなってきているのにまだ体力が回復していないのだろうか?咳がまだ出るのでしっかりマスクをして初出勤。初日なので手続き書類諸々を提出したり、社内アカウントを整備したり、セキュリティ知識のテストを受けるなどの初動あれこれをする。

お昼休憩は雰囲気がわからずおろおろ。ラウンジを使ってもよし、外に出てもよし、デスクで済ませてもよし、とのこと。どんな雰囲気かわからなかったし、しょっぱなからヘボい弁当を見られたら恥ずかしいと思って今日は持参なし。

どうしたもんかと思ったが新しい環境にいるだけで肩に力が入っているもので、息抜きに近くのスタバに行くことにする。PC作業しながらコーヒーとこないだ試食させてもらっておいしかった米粉のバナナマフィンを頼みもそもそと食べる。もっちりしておいしい。

午後も仕事内容のレクチャーなど。緊張のまま終業、退社。大したことをしていなくても緊張で疲弊。

だいたい3か月だ、と自分に言い聞かせる。前職に転職した時も、異動の多かった公務員時代も、環境が変わってまずは3か月。3月経つと仕事の出来はともかくとして「ここが自分の場所である」という感覚になって「よそ者である」という緊張感は薄れる。

ちょっとした事務用品の置き場所、お昼休憩の雰囲気、ハミガキする場所(トイレ使っていいの?給湯室?)。デスクに蓋なしの飲み物は置かないのが不文律?業務中の私語はどのくらいの程度?お菓子をデスクで食べたり隣の人に小菓子をあげる文化はある感じ?

そういうルールともいえないお作法に徐々に馴染んでいくのには3か月だ。こればっかりは時間しか解決しないから、とりあえずニコニコしていこう。

仕事の帰りに役所に寄る。学童手続きで必要な書類、子ども手当関係で必要な書類、銀行関係で必要な書類をカウンターをハシゴしてなぎ倒していくように取得。一気に済ませる爽快感すらある。待ち時間でLINEの返信も一気にやっつける。

我ながら本当にスキマ時間の使い方がうまくなったよなあとしみじみ思う。ワーママ筋と呼ばれるものは間違いなく育っていると思う。無職期間が挟まってもマッスルメモリーは残っているものだ。筋肉は裏切らない。

夜ご飯をしっかり作る時間がないのでスーパーでお惣菜を物色し、からあげなど見繕って購入。学童に娘を迎えに行ってから帰宅。

帰宅後、子供の態度の悪さにイライラしてからあげをやけ食いした。

総菜は揚げ物が多くなってしまい、しかも思ったより家族が食べず、私がやけ食いムシャムシャしてしまったことを大いに反省する。

風邪が治って食欲が帰ってきたのはいいけどストレスを食で晴らそうとすると痛い目みるぞ、とすでに胃もたれの予感がして自分に言い聞かせる。

お風呂に入って就寝。この日も花村萬月の本を数ページだけ読んだ。なんとなくこの人の知性ある破天荒文体が好きだ。


6月7日(金)
シン・オシゴト2日目。緊張は続く。朝活はできず。起きたらやけぐいしたわりに胃もたれをしていなくてほっとする。仕事は引き続き業務の説明を受けたり、簡単な雑務を手伝ったり、トレーニングをするなど。

まだ1円の成果もあげず何も貢献していないこの時期って申し訳なくなる。当たり前の話ではあるんだけど…。

雇用側としては初期投資期間なわけで、しかし私が将来投資に見合うだけの成果をあげる保証なんてないんですよ…?と勝手に気まずくなってしまう。とにかく頑張っていろんなことをメモする。ロルバーンの中サイズだと小さすぎた。

メモ帳も、仕事がどんな感じのメモを取る必要があるのかによって合うサイズが変わるから、そういうのも探り探り。

周囲の方にはまだそんなに絡んでいないけど、みなさんいい人そう。声を荒げている人とか、あからさまに態度が悪い人とか、身だしなみがヤバい人とか、初手からかましてくるタイプはいなくて安心した。

今日は会社の下にあるスーパーでチキンサンドイッチを買ってラウンジで食べてみた。全然落ち着かない。花村萬月の本を少しだけ読む。進まない。

夫とはギスギス不協和音が続いている。ママ友で旅行しようという計画が持ち上がっているが、それに同行するのかしないのかで揉めている。ママ友たちともすり合わせが大変でスケジュール調整が難航中。グループLINEに追い付くだけで一苦労である。

帰宅後、今日も今日とて子供の習い事送迎。胃もたれは平気だと思っていたけど夕方から胃が痛くなってくる。

昼に食べたサンドイッチの揚げたチキンもダメ押しになったか?遅れてやってきた昨夜の揚げ物への悲鳴なのか、転職による緊張なのか、ままならない夫婦関係や手こずる子育てストレスなのか、原因はわからないけどとにかく早く治ってほしい。胃痛はほんとつらい、おいしく食べられないのが悲しい。

夜、お風呂に急いで入って引っ越したママ友たちと子供を交えてグループでビデオ通話。私と娘はドライヤーが間に合わず、序盤は子供の髪を乾かしながらマイクオフで参加。乾いたところでマイクON。私はびちゃびちゃのまま。

子どもたちはフィルターで遊び始めて会話どころではない。まあ、引っ越した子も元気そうだし、みんあ楽しそうなのでよいことにする。終わってから急いでご飯を食べて寝た。

胃痛はあるけど食べられないわけはない。しくしくとした胃痛、早く収まりますようにと祈る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?