見出し画像

やっぱほぼ日使いたいって思っちゃう堂々巡り

部屋で探し物をしていたら、以前使っていたほぼ日を見つけて。読み返したりして。
そしたら使いたくなっちゃうじゃないですか。

あれからしばらく、ほぼ日使うならどんな用途にできるかなあ。なんて、手帳オタクのよくない癖をこれでもかと発揮していたわけです。

使いたい手帳に使いみちを当てはめるのって、手帳すきな人でさらに複数冊使いする人しか考えないですよね。きっと。

わたしが今使うなら、SUNNY手帳で試してみている「発信用手帳」かなあ。

実はわたし、個人的に日報を書いている。
これは3穴手帳でやっていて、今はリフィルを切らしているのでさぼりがち。

書いていることは、

  • その日にやること

  • インプット記録

  • アウトプット記録

くらい。

インプット/アウトプットといっても、基準はかなりゆるめ。
こんなことやりたい! こうしたほうがいいかも。これやってみた! くらいのやつ。

SUNNY手帳に書いているのは、

  • マンスリー - noteなどの更新記録

  • ノートページ - 発信の勉強や覚書、作戦会議の下書き

みたいなこと。

ほぼ日のavecを買って、文庫版のノートを買って。ほぼ日のカバーに一緒にセットしたら、なんかよさそうじゃないですか?

実はこれを3穴手帳でやろうとしていたんだけど、ほぼ日なら文庫サイズだからそこまで邪魔にならないような気がする。
多少の重さはあるだろうけど。

ただし。
3穴手帳でやろうとしていたのは、ちゃんと手帳会議をした上での結論だったわけです。
だから結局そこに戻ってきちゃうんだよなあ。

というのも、こういう投稿のタネを書いておくことになるんですけど。
思いついた順に投稿するわけじゃないですよね。
そうなると、ページの差し替えができた方が便利なんです。投稿したらそのページを外すこともできるし。

ね、システム手帳の方が向いてそうなんですよ。
ほぼ日だと続かない予感がするんですよ。

というわけで。一度やったはずの手帳会議をまた掘り返すことになったわけです。
やっぱり3穴手帳でいこうと思います。

いただいたサポートは「noteのおとも」(おやつ/のみもの/文房具)になります😊