見出し画像

【祝★定期イベント化】本棚覗き見cafe

こんにちは!co-ba hiroshimaスタッフです。

本日は、今後定期イベントとして開催予定の「本棚覗き見カフェ」第一回
の様子を、新任マネージャーの紹介と併せてお届けしようと思います!

どうか最後までお付き合いください♪

新任マネージャーの紹介

井口都

井口都(いのくち みやこ)さん
co-ba hiroshima コミュニティマネージャー(2021.04~)
宅地建物取引士(不動産の売買仲介をメインにしていました)
地元の役場にて農業事業支援担当

転職を経て、co-ba hiroshimaのコミュニティマネージャーとなった都さん。
切り口が斬新で、良い意味で前任のマネージャーと違う印象を受けます。


「本棚覗き見カフェ」とは??

キャッチコピーは「非読書家による読書イベント!」

本好き・読書家を問わず、「本」や「人」に興味のある方が「本棚」をキーワードに、人と出会うきっかけになることを目的にしたイベントです。

画像4

本棚の中には、自身のこれまでの人生の中で転機になった本や、考え方の礎となった本など、人と共有したいと思う本、ありませんか?

そこで、このイベントで、人に自分の本棚を紹介し、さらに自分の本棚の中から、「これっ!」という1冊を紹介し、交流してみませんか?
当日は、co-ba hiroshimaの会員さんの本棚も覗き見することができます!

本好き・読書家を問わず、「本」や「人」に興味のある方が、「本棚」をキーワードに人と出会うきっかけになることを目的にしたイベントです。

第二回Facebookのリンクはこちらから!👇


イベントの出発点

「本棚覗き見カフェ」はどこから始まったのか。

新任マネージャーとして、最初にイベントをやってみよう!から
内容は完全に都さんに任されたイベントとして始まったものです。

最初の名前は「本棚覗き見会」(そこまで変わりませんが)
都さんは本をよく読むというわけではないけれど、実家の親の本棚などを見るのが好きだそう。

本好きの人が集まって本の話をするイベントは沢山ある気がしますが、
本棚を覗こうというイベントはなかなか聞いたことがないですよね。

でも確かに考えてみれば、本棚は、本人の考え方やこれまで歩んできた人生を投影させたものになっているかも。。。


第一回本棚覗き見カフェ

実は私スタッフも、いち参加者として参加させていただきました。

普段本棚をそんなプライベートな場所として考えていなかったのですが、
イベントの趣旨を考えて自宅で本棚を撮影すると、少し恥ずかしい気がしました。笑

当日は、本好きの方ももちろんのこと、本はふだん読まないという方にもご参加いただきました!

本棚の写真を映し出すことで、紹介されなかった本も参加者同士で話題に。

画像2

本棚覗き見カフェの様子
各参加者が事前に撮影してきた自宅の本棚を映し出しています

終了後「またやりたい!!」という声をいただき、今回定期イベントとして継続が決定いたしました👏👏👏

今後は第二水曜日19:00~に定期的に開催予定です!
詳細はFBページをご確認ください。


コワーキングスペースを詳しく知りたい!

最後までお読みいただきありがとうございます!
今回はイベント情報をお届けしました。

co-ba hiroshimaではほかにも「with coffee」「カタリBar」などの定期イベントもございます。是非一度チェックしてみてくださいね😊

本日の記事はこのあたりで。
co-ba hiroshimaの詳しい情報はこちらから👇

ホームページ https://co-ba.net/hiroshima/
Facebook https://www.facebook.com/coba.hiroshima/
Instagram https://www.instagram.com/coba.hiroshima/?hl=ja
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC9MQ7T-MigTdbMJXM6Ss1pw?view_as=subscriber



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?