見出し画像

「髪切った?」って聞かれると嬉しいですか?

寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか・・

年末に向けラストスパート!とゆう方も多いかと思います

大掃除もありますし!・・・嫌ですけど!ww

12月は髪を綺麗にして年を越したいですよね


__さて本題ですが・・・

「髪切った?」って聞かれると嬉しいですか?

は?なんの話し?

と思った方もいると思いますが、自分でも何を言っているのかわかりません・・・www

今回は「髪切った?」の言葉について、ただただ自分の考えを書いていきたいと思います #お許しを

さて。。。

髪を切った後に、いろんな人に「髪切った?」って聞かれることありませんか?

少なからず一人には声をかけられると思うんですが、ここで声をかけられて<気持ちいい人>と<気持ちよくない人>にわかれるよな・・・って個人的には思っていて

「髪切ったね!いいね!」「似合うね!」と言われたら嬉しい人は<気持ちいい>部類です#ここでは部類とさせてください

一方で、「髪切ったね!いいね!」「似合うね!」と言われたら嬉しくないし、触れてほしくないとゆう方は<気持ちよくない>部類

この後者の方は、気恥ずかしい、褒められ慣れていない、とゆうのが本音かもしれません

自分もこの後者の方です #気持ちよくない43歳ww

ひねくれてるなーと思われるかもしれませんが、なぜかこんな気持ちになります

まぁ結論は恥ずかしいんだと思いますが・・・wwww(43歳にもなって)

この時大切にしたいのは言葉のチョイスだと思ったりします

気持ちいい部類の方は、わりと喜んでくれるので「いいですね!」とか「いいね!」だけで色々伝わります

しかし、気持ちよくない部類の方は、美容室へ行ったことすら知られたくないので、「いいね!」なんて気付かれたら恥ずかしさでその会話をどうにか方向転換しようと思ったりします

「そうかな?」とか言って話をそらせようとします

もう一つは、それを何人も聞かれたりするので「もういいよ!」みたいな感情もあるかもしれません

(わかりやすい買い物袋持ってるのに、お会計の時に袋は必要ですか?と聞かれるのと同じ感情)

そんな人が近くにいたら、ぜひこんな会話でやりとりしてみてください

「次にするヘアスタイル迷ってるんだけど、どんな感じがいいかな?」

「ヘアカラーも迷ってて、〇〇さんのその色は何色?」

「ワックスとジェル、どっち使ってるの?」

そんな言葉を言われたら、美容室に行ったことも何気に知ってるよ・・だけど、あなたの意見が聞きたいな・・・みたいな

つまり、「気持ちよくない人」の特徴としては『頼って欲しい』とゆうところでしょうか・・

めんどくさいな!www

もうお気づきでしょうが、このタイプは面倒くさいですwww #面倒くさい43歳

ただ、髪より内面を見て欲しい、とゆうところもあるかもしれません

外見のことを触れられると、なんかこそばゆくなる人は、少なくないんじゃないかなと思います

日本語って難しいなと思う今日この頃ですが、常に言葉選びには気をつけたいですね

サポートしていただいた金額は、一部<絵本の支援>に使わせていただきます