見出し画像

【約1年】8時間食事術をしながら筋トレをした実感。

筋トレを始めて3年、8時間食事術を始めてまもなく1年になります。

体型は180cm/75kg、1年前は85kgほど。

8時間食事術と筋トレを並行してみた感想

筋トレをする人、特にゴリゴリに筋肉をつけたい人はカタボリック(筋肉がエネルギーとして使われてしまうこと)を避けるために栄養補給を頻繁に行うことが常識だと思います。

8時間食事術はそれとは逆に「空腹時間をあえて作る」食事法なので、筋肉が減ってしまわないか不安に思うかもしれない。

実践者としての感想は「筋肉をつけることを目指すならやるべきではないかも」と思う。

私はトレーナーをつけて筋トレをしている訳ではないので、正しい形や頻度でトレーニングができていない可能性もあるが、筋肉がつくペースは非常に遅い。

筋肉質になってきてるとは思うが、定期的な休息日を置いてしっかり継続しているものの3年やってる割には少ない。

ただ、私は元々ゴリゴリに筋肉をつけたい訳ではないし、どちらかと言えば細マッチョ体型を目指しているので、今の成果には満足している。

ちなみに私は筋トレ後の有酸素運動も毎回行っている。

したがって「パンパンに筋肉をつけたいならお勧めしないが体を引き締めたいならお勧め」ということになる。あくまで体験者として。化学的な理論はわかりません。

オートファジー自体には筋トレは効果的

「筋肉をつける」という目的においては8時間食事術と筋トレの組み合わせの良し悪しは個人によりけりだが、8時間食事術のそもそもの効果である「オートファジーの活性化」には筋トレは効果的らしい。

「空腹は最強のクスリ」の著者である青木厚医師はウェブサイトOCEANS.TOKYO

空腹時に運動や筋トレを取り入れることで、動かした局所のオートファジーがより活性化することがわかってきたんです

と話している。

なので8時間食事術の実践者が並行して筋トレを行なってよくないということはなさそう。

実践している私も空腹時に筋トレや有酸素運動を行うことが多いが非常に効果を感じている。

冒頭に体重を書いたが、筋トレを始めても体重の変化はあまりなかったが8時間食事術を並行して行うようになってから一気に減った。

体重は筋トレより食事の影響が大きいのかもしれないが、空腹時の筋トレや有酸素運動は動きやすいし気分もよく、この1年で体型の細マッチョ化と合わせて風邪などひかない健康体になったのは事実。

空腹がキツくならないか?

色時間を8時間に制限することだけでも空腹がきついのに、さらにそこで運動して空腹感が増してしまうのでは?という懸念があるかもしれない。

これは個人差があるだろうが、私は全くそれは感じない。

私は朝と昼の2食スタイルで、14時に昼食を終えて夕方から夜にかけて運動を行うが、運動の有無で空腹度合いに違いは感じない。

最近は空腹を心地よく感じるくらいなので空腹感の変化に疎い可能性はある。がそれを差し引いても運動が空腹感を増すとは思わないのが正直なところ。

細マッチョを目指すならぜひ。

実践者としては、オートファジーの効果を求める人はもちろん、細マッチョ体型を求める人は試していい方法だと思う。

やり方によっては筋肉を効果的に増やすこともできるのかもしれないがそこは私は体験していないのでわからない。

けど改めて思うのは筋トレも8時間食事術も最高ということ。

8時間食事術と筋トレを並行して行うことを検討している方の参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?