見出し画像

「願望の種類と欲望の効果」第22回コア学サロン(2021年6月)

この記事は

毎月開催されるコア学研究所の講義を書き起こししたテキスト(有料記事)となります。

コア学研究所はこちら



欲求の種類を知ることが、機嫌をコントロールする鍵


今回のコア学サロンでは欲求や欲望と機嫌についての全体像の話をしていきます。

不機嫌な時って、心身ともによくない状態のエネルギーが出てますよね。 不機嫌な人って一緒にいると疲れたり、その人の機嫌にみんなが集中しなきゃいけなくなったり、不機嫌って人生においていいことないですよね。なのに、どうして不機嫌になってしまうのか。それと欲求はどういう関係があるか話をしていきます。欲求について知れば知るほど、ご機嫌が取りやすくなります。

ご機嫌な状態を自分でコントロールすることで、自分の周波数の状態を変化させることができます、例えば誰かにイライラして愚痴を言ったとしても、愚痴という行為そのものは周波数を持ってなくて、特別な意味を持ちません。大事なのは行為そのものではなく、行為にどんな周波数を持たせるかということです。どのようなエネルギーを行為に持たせるかによって初めて意味や影響が生まれます。

どうやってイライラするか、どうやって怒るかってことが今回の1つ目のポイントです。イライラすることと不機嫌はちょっと違います。自分の行為そのものと、自分の行為に含まれるエネルギーの周波数は違うよってことを覚えておいてください。その上で、欲求の種類にはいくつかあるよって話をしていきます。欲求の種類をしっかり知って、自分の状況とか感情を分析すると、ご機嫌がコントロールしやすくなります。

欲求には、自分で認識できる欲求とできない欲求があります。認識できる欲求は、顕在意識に上がってきている欲求です。自分で認識していない欲求は、潜在意識の中にある欲求です。じゃあ、どうやって潜在意識にある欲求を認識するかというと、自分の外側に対する自分のリアクションを通して知ることができるんです。

潜在的な欲求を知るには自分の無意識の反応をチェックして欲しいんですね。自分のリアクションとそのリアクションに対するリアクション、さらにそのリアクションに対するリアクション…と無自覚にほったらかしにしておくと、リアクションは増えていきます。

例えば何か最初に反応した時、ちょっと違和感があった→その違和感に対してネガティブな感情が乗った→そこに思考が乗った…というように複雑化してしまうことがあるので、最も根源的なリアクションをとったり、そこまで遡ったりすることがすごく大事になってきます。

不機嫌な状態って複雑にいろんなものが積み重なっているので、不機嫌になった根本の自分の反応を見つけることができた時、自分の本当の欲求に繋がります。だから不機嫌になった時がチャンスで、不機嫌によって自分の潜在的な奥の奥にある欲求に気づくことができるんですね。

コア学では、自分の人生は自分の創造物だと捉えていますので、思い通りにするとか思い通りに人を動かすっていうより、全ては捉え方次第で自分の人生が構築できるという考え方をコア学のベースにしています。

今回のコア学サロンのゴールはどこかというと、不機嫌と欲求の関係を掘り下げていって、1番コアな欲求ともいえる深いところにある欲求を発見することです。ご機嫌とか不機嫌を通して最も根本にある自分のコアな欲求に到達してみようというのが今回の大きなテーマになります。


不機嫌な時には、一体何が起きているのか?

最近不機嫌になったことはありますか?不機嫌になっていいんですよ。不機嫌になるのは全然問題ありません。不機嫌になっちゃいけないと思って不機嫌を抑圧しちゃうと、ご機嫌も減っちゃうんです。ハッピーとかジョイとか、楽しいとかめっちゃ面白いっていうご機嫌も減ってしまいます。ご機嫌が大きいってことは不機嫌も大きいことなので、不機嫌でいいんです。

イライラするのと不機嫌はちょっと違います。イライラはフラストレーションがグワーっとか、イーっとなる感じです。不機嫌は拗ねる感じ。自分の中から嫌なオーラを出して周りをコントロールしたがっている感じです。自分のムスっとした顔とか、自分の感情で人を動かす状態。感情を利用して相手の罪悪感を煽るみたいな感じです。

自分がムスッとしてることで周りが優しくなるとか、人が動くとか。お母さんが子供に不機嫌に接することで子供が黙るとか。はっきり言わないけど不機嫌になって気づかせようとするとか。不機嫌になることで相手が自分の気持ちを察してくれて、本来やるべきことをやるようになるとか、そういうコントロールしたいという欲求をつかんでみてください。

イライラから不機嫌に発展していくことはよくあります。イライラの段階でリフレッシュとか整えることができたら不機嫌までいかないんですけど、イライラがどんどん雪だるまみたいに大きくなって不機嫌になることはありますし、イライラが一瞬で不機嫌に成長することもあります。

動画の編集作業にレンダリングって時間があるんですけど、パソコンが全然動かないとめちゃくちゃ不機嫌になることがあります。自分の意識とかエネルギーとかオーラでレンダリングを速くさせたいというコントロールがあるんですね。

不機嫌から大事なことを気づけるんだったら不機嫌になってもいいんだけど、不機嫌な状態を大きくし続けると、自分の心身もつらいし、周囲にも何のメリットもなくて、害でしかありません。なので、不機嫌になった時は不機嫌にならないようにするのではなくて、違うルートで不機嫌にアクセスして、自分の深い奥のところにある本当の欲求に気づくことが大切です。

自分の体調とか自分ではどうすることもできないことに対して不機嫌を感じる場合、何かをコントロールしようとするエネルギーはありますか?コントロールのエネルギーがない場合は、単純に調子が悪いとかイライラに分類できますが、コントロール欲が入って周りを動かしたがるのは不機嫌な状態です。

不機嫌になってる時は一体何が起きてるかというと、すごくシンプルで、自分の思い通りにならなかった原始的な記憶の再生が起きてるんですね。自分の思い通りにいかなかった経験って誰でもあると思うんですけど、その根本のめちゃくちゃ古い原始的な記憶が再生されています。

だから不機嫌になるパターンを見つけていくと、自分の不機嫌のパターンに隠されている特別なシチュエーションとか特別なエネルギーにたどり着きます。

例えば男性がムスッとしてると不機嫌になる人もいれば、女性が笑ってないと不機嫌になる人もいます。話を遮られると不機嫌になる人もいるし、自分のパターンがいくつかあると思うんです。なので、自分の不機嫌に気づかないと自分のパターンを発見することが難しいので、積極的に不機嫌に気づいてみてください。


「思い通りにならない自分」を自分で強化している

私達は自分の思い通りにならなかった記憶をひたすら再生し続けて、思い通りにならなかった経験をひたすら繰り返して、強化していきます。これを放っておくと「自分の人生は思い通りになることと、ならないことがある」という前提を持ったままになってしまいます。自分の思い通りになることと、思い通りならない2つを交互に交互に繰り返して、思い通りにならなかったことを強化して、思い通りにならないことを何とかするために生きるという方向に無意識に向かってしまうんですね。

だから不思議なことなんだけど、思い通りになることに関してはだんだん興味がなくなって、思い通りにならないことを自分で勝手に設定して、思い通りにならないことを何とか思い通りにできるようにしようという生き方にシフトしていきます。その時に、自分の人生で叶えたいこととか、自分が人生でやっていきたいなと思ってることとかも、実は全部本当にやりたいことではなくて、思い通りになかったから思い通りにしたいっていう欲求だけでやりたいと思うようになってるんですね。

それを私は償いとか復讐と呼んでます。リベンジですね。リベンジのために自分のエネルギーを費やしているんです。だから、不機嫌になる度に自分の中に設定している思い通りにならないものにリベンジしようとしています。
そもそもリベンジをする生き方は、もういい、やめようってならない限り、思い通りにならないことを強めてしまいます。

思い通りにならないことが強ければ強いほど、強敵であればあるほど、立ち向かう自分は強くなりますよね?わざわざ自分の中で敵を作り出して、敵が強いからやっつける自分も強くならなきゃいけないって繰り返しながら、自分を強化していきます。リベンジし続ける状態になっちゃうんです。

この状態というのは、思い通りにならないことを経験して→→やっぱり思い通りにならなかった…ウジウジ→→やっぱりあの人は動かないな…ウジウジ→→やっぱり男の人は冷たいんだな…ウジウジ…やっぱり女の人はこうなんだな…ウジウジ…やっぱり私はこういう気持ちを聞いてもらえないんだな…やっぱり私は……やっぱり……やっぱり……をひたすら繰り返して強化している状態です。

いや、でも……!って、思い通りにならないことを挽回しようとリベンジします。そこに自分の生きがいを見つけちゃうと、ずっと繰り返します。思い通りにならない理由とか思い通りにならないことを自分で証明し続けちゃうんです。落ち込んで憤りを感じることでまた頑張ろうとして、絶望と希望を繰り返す感じです。

自分の中の物語だけでずっと繰り返してるので、周りとコミュニケーションするわけでもないし、自分で自己完結して物語をずっと繰り返してるだけなんです。だから、人の不機嫌に付き合う必要が全くありません。誰かが不機嫌になっていると巻き込まれそうになっちゃうと思うんですけど、その必要は全くないんです。

なぜかと言うと、不機嫌な時ってその人の中の物語だけで生きてるから、本当に関係がないんです。間違ったひとりヒーローズジャーニーです。一人で敵を作って、一人でそれに立ち向かって、一人で敗北して、また立ち上がって、それでもやっぱり…ってずっと繰り返します。この原始的な記憶の再生が不機嫌な時に必ず行われてるので、その根っこをつかむ つもりでアクセスしにいきます。

一体どんな原始的な記憶が再生されているのか、はっきり思い出す必要はありません。だいぶ小さい頃の経験がほとんどなので、はっきり思い出す必要はありませんが、まずは思い通りにならなかった原始的な記憶がひたすら再生されてるんだなって思ってください。


不機嫌の根本にあるコントロールの声は何ですか?

皆さんはどんなパターンを持ってますか?私は昔、不機嫌な男性を見るとダメでした。ムスッとして、あんまり笑わない男性を見ると不機嫌になってました。私の母親は結構グチグチするタイプなんですけど、母親がグチグチすると私は強烈な不機嫌モードに入って、いつも母親をコントロールしたくてたまらない状態になっていました。今はなくなりましたが、 昔はすごかったです。

まず自分が何をきっかけに不機嫌になるのか、パターンを見つけて欲しいんですね。いろんな思考とか感情が重なっちゃいますが、最初のきっかけになったリアクションは何か。表情なのか、声なのか、空気感なのか、動きなのか、言葉なのか。どうでしょう?

こういう時に不機嫌モードが入るっていう特定のパターンがあると思います。声とか音とか光とかもトリガーになることが多いですね。自分のパターンがなんとなくわかってると、すごく気持ち的に楽になります。あ、また同じパターンが出たとか、同じものに反応してるんだなとか、原始的な記憶が再生してるんだなってわかるといいかなと思います。

私は咀嚼音がダメでした。食べる時に音が聞こえるとダメで、蕎麦を食べる音を聞くと不機嫌になっていました。蕎麦なんて音を立てて食べるものだからしょうがないはずなのに、音を立てて蕎麦を食べる人にすごい念を飛ばしてました。

煽り運転もその行き過ぎたバージョンだよね。不機嫌がコントロールできなくなって煽っちゃうとか、まさにこの仕組みです。自分の不機嫌をコントロールできなくて、人をコントロールするエネルギーに自分がやられちゃうと煽り運転につながってしまいます。

うちの父はスリッパのパタパタする音が聞こえると超不機嫌になって、ものすごいエネルギーで静かにしろ!ってコントロールする空気が全力で出る人だったので、我が家では静かに歩いていました。

皆さんはどうですか?街中でやんちゃな男の子が意地悪してる集団を見るのがダメで、見かけた瞬間、男の子の集団をわざと睨んでしまうんですね。男の子たちをコントロールしようと、わざと睨んで不機嫌になるっていうパターンですね。

いろいろなパターンがあると思います。自分のパターンを見つけたら、そこから自分の叫びを見つけて欲しいんです。何か叫んでいるんですよ。やめろー!とかかもしれないし、何かすごく要求している声があります。不機嫌とイライラはちょっと違って、不機嫌は周りをコントロールしようとする声、欲求、エネルギーが必ず入ってるので、その声の主を見つけに行きます。どういう風にコントロールしたがって、どう叫んでいるのか探してみてください 。

私の場合、母に対して不機嫌になる時は必ず「笑ってよ!」って叫んでました。 そんなムスッとした顔してないで笑って!とか、幸せになって!ってすごく叫んでました。

咀嚼音に不機嫌になった時は、どう叫んでコントロールしようとしてるかと言うと「黙って!」「静かにして!」がほとんどでした。自分のつらい叫びを聞いてあげると、不機嫌になっても、不機嫌が大きくなることはなくなります。コントロールできるようになります。

「なんで?」って声が聞こえたんですね。いいですね、その先の欲求まで行きましょう、なんで?は思考の声なので。この声のさらに奥に、欲求やコントロールの声があります。コントロールの声を聞くのが大事です。機械に対して仕事しろよ、使えねえな!っていうのもコントロールがありますね。ここまで聞こえると先に進みやすいので、なんとなくでいいので、こういう風に叫んでるなって声を見つけてみてください。

「入って来ないで」という声は、ストップ!やめて!ってことだよね。コントロールはつまり相手を動かしたいわけなので、ストップ!やめて!じゃなくて、もうちょっと動かしたい欲求まで行ってみましょう。入って来ないでって言ってる奥に、何か動かしたがってる気持ちがあります。

「自分の仕事しろよ!」も、もう一歩奥に行けます。自分の仕事しろよ!って、コントロールじゃなくてリアクションとして文句を言ってるだけなので、もう一歩先、コントロールして動かしたがってる感じまで行ってください。

ここから先は

4,317字

¥ 1,800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?