見出し画像

こころが満たされること

自分に気づくコーチング カエです


普通に会社員として働いていたわたしが

子どもも大学生になり

このままでいいのかな…と

とりたて現状に不満はないけど

なんかモヤモヤする感じを

感じたときにいろんなものを探し出しました



そこで

「こうあるべき」とか「これが普通だよね」っていう思考、価値観

とらわれていることに気づきました


わたしは50歳を目前に

サラリーマン人生を手放しました


給料を得るのは会社員であるべきという

固定観念を手放したのです


もちろん

手放すときは勇気がいりました



「こうあるべき」とか「これが普通だよね」っていう思考、価値観は

自分の価値観ではなく、親や周囲の人、社会の価値観です


年齢を重ねるうちに

どんどんと積み重なっていたように思います


大学に願書を出す時も

わたしが最年長じゃない?

って思ったけど、60代の方も在籍しているようです


20代も60代も

年齢関係なくディスカッションして

お互いが切磋琢磨して成長しあえるってステキですよね


大学に入学して
知らないことを知ることができた


サラリーマンも手放した


わたしがやりたかったこと

 毎日ウォーキングするとか

 自分のためだけに丁寧に手作り食事をつくる


大きなことではなく

毎日のちいさな自分の願望を

ひとつひとつ自分を満たしていくことで

自分の内面が充実感を感じ

こころが満たされていると感じる時間を

過ごすことができています


妻や母であれば

自分を後回しにして

家族を優先にしがちですが

自分を犠牲にせず

自分だけの至福の時間をつくって

自分のこころを満たしていきましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?