見出し画像

やらなければいけないこと か やりたいからやること か

むすめたちが大きくなってきて(中3と小6)
ある程度のこと、というか、だいたいのことは自分でできるようになった。

身の回りのことはもちろん、買い物だっていけるし、ともだち同士だけで出かけるし、ひとりで電車に乗って習い事にもいける。



親の出番はもちろんまだまだあるけれど、

親がやってもやらなくても大丈夫、
やるかやらないかは親に選択権がある、
ということも増えたなぁと思ってる

(子どものタイプとか、そのときの状況とか、家庭の方針とかによって違うとおもうから我が家の場合、というはなしだけど)



例えば、

今、娘(中3)は受験生で、週末は長時間の特別授業があって途中ごはん休憩が入るんだけど、この塾弁をつくるかどうか、毎回迷う。

だってコンビニで買ってもいい、
おいしいパン屋も近くにあるから、何か好きなの買っていってね、でもいいのだから。


特別おいしいわけでも豪華でもない弁当でも、
つくれば喜んでもっていってくれる(と思う)。

でも駅のパン屋のパンは美味しいし、コンビニのおにぎりも彼女は好きなはず。(そりゃあ、買っていくのは少々めんどうくさいかもしれないけど)


こうなってくると、
弁当をつくるかどうかは、つくらなければいけない義務とか親の役割というより、わたしがやりたいかどうか、「わたしの課題」なのだ。


きのうについては、そもそも塾だということすっかり忘れていて、朝になって、うおーもしかして弁当?どうしよっかなぁ、つくる?それとも今日はやめとく? って思ったんだけど。


冷蔵庫をみたらなんとか作れなくもない、

→ めんどうくさい、、とてもめんどうくさいけど、
がんばってるしなぁムスメ、ほかに何もしてあげれないしなぁ、やっぱつくるか、ってなる。

と、なると、

娘のために作る弁当ではあるけれど、
つくると決めたのはわたし。

めんどうくさいと思う気持ちは残りながらも、
この弁当つくってるのは「やりたいからやっていること」になる。

娘のために、を思っての、栄養とかバランスとか彩りを考えての ちょっしたとひと手間も、それはわたしがやりたいからやるのであり、
わたしの課題。


めんどうくさくはありながらも、やりたいのは私でしょ?選んだのはわたし、と思うことで、やらされ感なくその仕事(べんとうづくり)ができ、


娘に対しても、つくってやったよ感なく(笑)、
はいどーぞ、とさわやかに渡して送り出せる →お互い気持ちいい

ということが起きている。


やりたいからやってることだと思えない状況のときは、やらずにほかの手段を選べばいい。

だって無理してやってイライラしちゃったり、
不機嫌になっちゃうようであれば、

じゃあやらなくていいですからまじで。
コンビニで買えますしお気になさらず。

と思われる。わたしなら思う。

機嫌よくいられるかどうか、はその検討においてとても重要だ。お互いのために。



こう考えられるようになったのも、
娘たちが大きくなって親の「やらなければいけないこと」が少なくなってきたからなのかもしれない。


だって子どもたちが小さいときは
親がやってあげたり、一緒にやらなければできないことだらけで、
親として子どものために「やるべきこと」に溢れてた。

自分のやりたいことは何もできないよ、って思って苦しかった。


でも、じつはそのころだって、

娘のために、と思いながらも
わたしが「やりたいからやっている」こともあったんだよね、たぶん。

やらなくても大丈夫だったこともあったはずだし、やってあげたいのは自分、ってこともあったんだと思う。


それを娘のためにやっている、にすりかえて、

送り迎えをしているんだから
習い事をがんばってほしいとか


〇〇してあげてるんだから
〇〇をがんばれ

のように、

(今回の塾弁のはなしであれば
弁当作ってるんだから勉強がんばれよ、みたいに)


自分の課題 と
娘の課題 を

一緒くたにして、勝手にイライラしちゃってたこともあったよなぁと思い返してる。



あのころだって、

じゃあやらなくていいですからまじで、

という感じだったのだ、たぶん。

***

マザーズコーチング・トラストコーチング10月/11月の開講、募集中です。
お気軽にお問合せください。


*マザーズコーチングスクール
~お子さんのために学ぶコミュニケーション講座~

*トラストコーチングスクール 
~大切な人に手を差し伸べられるコミュニケーション(コーチング を学ぶ講座)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?