チームトーク時の発言者偏りを防ぐ(1月28日の練習)

前回の練習にて、選手のみのショートディスカッションの時に特に1年生の発話量が少ないという問題があった。それを解決する為に、グループとしてフォーカスするポイントを1つ決めさせて、そのポイントに対するフィードバックをする役割を任命。

すると、しっかりしたフィードバックが出来る選手が多かった!

フィードバックする役割があったからかもしれないけど、色々と観察し、考えながらプレーする時間を経験したのは事実。あとはそれをどれだけ継続できるか、させられるかかなと。

ただ、更に改善点も見えてきた。

・リーダーがファシリテートできない

各グループにリーダーが入るようにグルーピングしてるけど、そのリーダーが自分の意見ばっかり話していたり、周りに意見を出させてるだけで更問やその意見に対するディスカッションができない…

これからはリーダーのファシリテートスキルをどう伸ばしていくかも考察が必要なところ。もちろん、私自身のファシリテートスキルも同様に向上させつつ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?