見出し画像

自分の「夢」と「やりたいこと」の見つけ方、気づき方✨

【みんなの朝礼】
~今日の目次~
(1)夢ややりたいことを気づきにくい現代
(2)人は「人」という環境で変化する
(3)真似るが最速!
まとめ➡憧れる人(ロールモデル)に会いに行け✨



皆さん、おはようございます☀
コーチ山路和紀です😊🏃‍♂️🗣🔥


朝一から、
ちょっとした気づきや振り返り、
学びを得られる言葉を発信し、
皆さまの一日を良い言葉から始め、
良き人生を創ることに少しでも
貢献できたらと思っております😊☀️☀️
何卒宜しくお願い申し上げます☀️


※平日・月〜金曜日毎朝投稿中💡
★世の中を良い情報で席巻するため、
「良い❗️」と思ったら、
ぜひシェアして頂けたら嬉しいです🙇‍♂️✨




【みんなの朝礼☀️】


今日の言葉は、




夢がない。
自分の本当にやりたいことが分からない。
もし見つけたいのなら、
夢に生き、やりたいことを
思いっきりやってる奴のそばにいけ!!




です💡


【(1)夢ややりたいことを気づきにくい現代】


私たちが生きる現代は、


「情報社会」
「ダイバーシティ(多様性・相違点)」
「VUCAの時代」
「風の時代」


このようなキーワードで言い表されます💡


「情報社会」と言われ、
インターネット普及やSNSの普及が
進めば進むほど、一昔前よりも、
私たちが一日に出会う情報量は、
すでに見切れないほど、
圧倒的に増えています💦




「ダイバーシティ(多様性・相違点)」
が国を挙げて推奨されており、
性別(ジェンダー)、年齢、職歴、人種、
国籍、働き方、ライフスタイルなど、
個々人毎の多様な部分、
自分とは違った属性を持った人を
認めよう、受け入れよう❗️
という空気感が
日本では生まれ初めています💡




「VUCAの時代」
V:volatility変動制
U:uncertainty不確実性
C:complexity複雑性
A:ambiguity曖昧性


上記の意味を表す、
4つの英単語の頭文字を取り、
「VUCAの時代」と呼ばれています。


「大企業の倒産」
「新型コロナウイルスの到来」
「リモートワークの急成長」


などなど、
誰も予想しきれていなかった出来事が、
現代はスピードが早く、次々と発生します💦


要するに、「VUCAの時代」とは、
世の中の変化が早く複雑になった現代は、
社会やビジネスにおいての将来の予測が、
以前より極めて困難な、
変動し、不確実で、複雑で曖昧な時代
であるということが、よく語られています。




「風の時代」
これは最近、よく言われるようになってきた
現代を表す言葉ですか、
今までの「土の時代」という、
モノやお金などの形あるものに価値があり、
それをより多く所有することを
求めた時代が、今までの「土の時代」。
言い換えると「持つ時代」とも表せる💡


一方、「風の時代」とは、
風が目に見えないように、
モノやお金など、
目で見える形あるものではなく、
目に見えない「知識」や「情報」、
「教育」などの価値が高まり、
「持つ」から「知る」ことへ
人々の価値観がシフトした❗️
と言われています💡


それは、
ビジネス界に大きな影響を与えており、


モノが売れなくなった、
お金だけでは人が働いてくれなくなった。


が代表的な変化💦


それに代わり、
みな面白い情報や知識を集め、
面白い情報に人もお金も集まるようになり、
少数もしくは自分しか知りえない
価値ある情報を求め、
動き始める人々が本当に増えてきました。


風の時代は、
「知る時代」、「持たない時代」
と言いかえることができます💡




以上、現代を表す4つの視点を
ご紹介させて頂きましたが、
なにを言いたいかというと、


情報が多く、多様性が認められ、
その中でも先は読めず、
そして、モノやお金に縛られず、
たくさんのことを知ることに
世の中の価値観が進んでいる現代は、



「自由な時代」である‼️


と言えると同時に、


将来は何が起こるか分からないという
不安もあるのに、
世の中が「自由過ぎる」おかげで、
人生の選択肢が無限にあり、 この無限の中から、
自分の夢ややりたいことは、

「これだ!」

と、
選択肢から決め切ることが、
とても困難な時代だとも
言えるのではないでしょうか。

心理学で有名な実験である
「ジャム理論」では、
ヒトは選択肢が多すぎると、
多い選択肢の中から、
選択することにストレスを感じるため、
そこを無意識的に避けて、
「選ぶか」「選ばないか」の2択に変換し、
「選ばない」、「考えない」という選択肢を
取ってしまうことが多いことは、
学問としてすでに判明している事実。

こんな現代の影響から、選びきれず、
どう選んで良いのかわからず、
考えた末に分からないから、
考えることを諦めてしまった若者たちが、
進学や就職という、
無慈悲にやってくる機会に迫られ、
消去法やその時の気分や流れで、
選択し生きてしまうと、


「夢がない」、
「やりたいことがない」
「自分のやりたいことが分からない」


という状況に、
追いやられてしまっているように
感じています💦




【(2)人は「人」という環境で変化する】


こんな現代の状況がある中で、
どうやったら、


自分が本気で叶えたい夢


自分が心からやりたいこと


を見つけられるのか。
出会えるのか。
決められるのか。


方法はたくさんあると思いますが、
今日、私がご紹介したいのは


今日の言葉、




もし見つけたいのなら、
夢に生き、やりたいことを
思いっきりやってる奴のそばにいけ!!




です💡


人は、
「環境」に物凄く強く影響を受ける存在です💡
そして、その「環境」というものの一つが、


「自分の周りにいる人」


です!!


例えば、
あなたの入った会社が、
あなた含め100人社員のいる会社で、
入社した瞬間、同じ会社の99人が、
みんな年収1000万円を超えていたら、
自分も1000万超えるのは当たり前だ!
と思うようになり、
多分自然と1000万稼ぐ力が身に付き、
当たり前にあなたも1000万円の年収に
なれるでしょう💡


よく言われる、


「強豪理論」


ということです!


部活動の強豪校に入ったら、
誰もがその強豪校のメンバーが発信する、
思考、言葉、行動から作られる、
雰囲気、空気感、チーム風土によって、
自分も自然と強豪校マインドが身に付き、
力が伸びていってしまう💡


そして、このような現象は、
前に書いた「年収」や「部活動」の中での
話ではとどまらず、


「夢」や「やりたいこと」においても
同様だと、私は強く感じています💡


やはり、、、

 この続きをブログに書かせて頂いております📝
ぜひ続きも下のリンクをクリックして、
ご覧頂けたら嬉しいです✨
また、ぜひこの記事を「良い❗️」と
少しでも思って頂けたら、
シェアして頂けると嬉しいです😊
何卒宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️

https://coachky-blog.com/how-to-find-dream-2/188/



#ドリームキラー
#ロールモデル取材
#メンター
#やりたいことの見つけ方
#夢の見つけ方
#夢の叶え方
#自分らしく生きる
#キャリアデザイン
#みんなの朝礼
#自己実現
#習慣が人生を創る
#名言
#就活
#指導者
#ランナー
#マインドセット
#天職
#ランニング
#人材育成 
#大学生
#就活
#転職
#生き方
#アスリート 
#子育て
#マラソン
#コーチング
#コーチ
#山路和紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?