マガジンのカバー画像

人間関係と捉え方のエッセンス

44
「自分らしく輝いて自分の道を生きたい」「人間関係を良くしたい」そんなあなたの人生・仕事にお役に立てるエッセンス記事をランダムに書いています。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

note恐るべし/自分が届けたいこと。相手が欲しいこと。

こんばんは。 毎日のオンライン仕事。1日の歩数123歩のblue stripeです。さて、今日は『自分が届けたいことと、相手が欲しいこと』という話です。 もっとはっきり言えば、何事も、 『自分が届けたいことと、相手が欲しいことは、 全く異なると思う位がベスト』 ですかね。 極めて当たり前のことですが、 これがわかっていても なかなかそう思い切れないのが人間ですね。汗。 仕事では当然、その目線を1番大切にしています。 大学院の論文指導や、 プレゼンの魅せ方指導もしています

自分の業界のあたりまえ。世の中のあたりまえ。

おはようございます。ヨコシマな心の(笑)blue stripeです。 「りこもんぶるな」 =利口者ぶるな。 九州男児の、亡き父の教えのひとつです。 唸る程の語りの名人、 豪放磊落という言葉がぴったりのリーダーシップの人でした。 その教えは、 人前で語らせて頂く仕事の私の核となり、 改めてそれを再認識する毎日です。 そして、 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく、 ふかいことをおもしろく おもしろいことをまじめに、 まじめなことをゆかいに ゆかいなことをい

noteの効用/人前で話すことにあがる人がnoteを書くと。

こんばんは。青い空と白い雲、ボーダーファッション大好き、心はヨコシマな(笑)blue stripeです。人財育成・組織開発を仕事にしています。 noteを書かれている沢山の方々の中で、文章を書くことは好きだし文章で伝えることは得意だけれど、人前で話すとなるとあがってしまって。。。という方はいらっしゃると思います かく言う私も今は人前で語ることを仕事にしていますが、 以前は、最初の挨拶から最後の締めまで、一言一句を文章化、 メモを読み上げなければあがってしまって、という人間

「空気が読み難い」というお声に【オンラインコミュニケーション】

おはようございます。 本日『オンラインコミュニケーション&ファシリテーション』セミナーを午後から満席で開催、ダービー前のお馬さん状態の鼻息ふがふがのblue stripe です。ヒヒーン。 さて、本日のセミナーでも申し上げるのですが、 オンラインについて、皆様から一番ご相談ご質問を受けることが 「オンラインでは空気が読みにくく、難しい」ということです。 特に、「視覚と聴覚だけなので。。。」 と仰る方が実に多いです。 もちろん、そのお気持ち、 充分理解できます。 ただ。