Book Café Co-Necco

Book Café Co-Necco

最近の記事

知っているようで知らない、洗濯をより良くする方法

はじめに 皆さんは洗濯表示が分からなくて、苦労したことはありませんか? 2016年に洗濯表示は改訂されました。より記号化されて、記号の意味が分からないと、うまく洗濯できませんが、知ることで正しく衣類を洗えるようになります。大事な衣類、できるだけ長持ちさせたいですね。この記事では洗濯記号を中心に洗濯のコツを紹介していきたいと思います。 洗濯表示について  洗濯基本記号は以下5つの種類があります。 洗濯 漂白 乾燥 アイロン仕上げ 商業クリーニング ここでは特に洗濯

    • 意外と歴史が深かった? ~日本人の知らないバレンタインデーの起源とは~

      はじめにこの間は、ホワイトデーでした。 もし、この時にお返しをいただいた方は、バレンタインデーには、お相手に何かプレゼントを贈ったのではないでしょうか。 このバレンタインデーという日、由来をご存じですか? 自分には関係無いわ、と思われる方も、中にはいらっしゃるとおもいますが、良ければちょっと、覗いてみて下さいね。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、日本以外の様式についても少しご紹介していますので、見ていただけたら幸いです。 バレンタインデーの起源バレンタインの起源に

      • 『すずりを洗った話』 ~調べてもわからなかった硯の洗い方~

        はじめに 私は最近、通信教育で書道を始めました。書道の世界については分からないことも多くて、色々とネットで調べながら試しています。  始めるときに、まずは道具選びと、道具の扱い方について確認しようと思いました。書道の道具には「筆(ふで)」「墨(すみ)」「硯(すずり)」「紙(かみ)」と、その他の小道具があります。扱い方というのは、たとえば「筆は使った後どう洗えばいいのか」とか「固形墨はどう磨るのか」といったことを調べて試行錯誤しています。 すずりを買った 私はその中でもとくに

        • 知ってる?レッサーパンダってこんな動物!

          初めに まだまだ北風が吹く寒さが続いていますが、季節的には、春が近づいてきましたね。 昨年の寒い時期に行楽の季節は、少し過ぎていましたが、動物園に行って来ました。 いろいろな動物がいる中で、可愛らしい動物、レッサーパンダに目が留まりました。 皆さんは、レッサーパンダと言う動物を知ってますか? レッサーパンダと言えば、千葉市動物公園の「風太君」が有名だと思います。 後ろ足二本で立つ姿が、愛嬌があってとてもかわいいですよね。 「風太君」も20歳で、人間なら80歳越えらしいです

        知っているようで知らない、洗濯をより良くする方法