〝生ごみ収集→持参〟のワンサイクルを終えて
こんにちは。
にこさんぽ編集室@西国分寺 です。
この夏休み、我が家の豆太郎(4歳)と
国分寺市の生ごみ収集
(生ごみ堆肥化事業)
に参加してみることにしました。
その取り組みのなかで
感じたことを連載形式でリポートしていきます。
【前回の記事】
月曜日になり、いよいよ
今日は生ごみの回収日です。
回収場所の公民館に行くと
「のぼり」が立っていました。
係の方もいてくださり、初めてでも安心。
豆太郎が係の方とお話ししていると、
近所の方が生ごみを
プラスチックのツボっぽいもの
に入れていらっしゃいました。
係の方と軽くあいさつを交わすと
そのままササッとBOXへ。
(慣れた手つきでかっこよかった〜)
さて次は私たちの番です。
生ごみとのお別れを渋っていた豆太郎も
(前回の記事参照)
ワクワクしている様子。
豆太郎を抱っこして、
よいしょ!と投入し、
これにて〝収集→持参&投入〟の
ワンサイクルを
無事終えました。(祝!)
それにしても
生ごみを集め始めてからの
4日間は非常に濃い日々でした。
①野菜&果物の皮・芯・種
②コーヒーかす
③たまごの殻
私たちは4日間、
この三つに集中しましたが、
現在はこれら以外の生ごみに
気持ちが向いています。
正直に言って今回集めたごみの量は、
生ごみ全体からするとほんのわずか。
でもこの三つを集めたことが、
生ごみ全体のことを考えるきっかけ
となったのです。
そして目の当たりにした期限切れの食材や食べ残しの多さ。冷蔵庫にあるいたみそうなものはすぐに食べ、おかずは食べきれる分だけ作るように変わりました。
〝まとめ買い〟が当たり前になってしまい、恥ずかしながら我が家の冷蔵庫は常に〝3密〟状態。これを機に買う分量も適正化しようと誓ったのでありました。
夏休みのおたのしみとして始めた生ごみ収集。
これにてレポートは一旦お休みです。
生ごみ収集は続けられたのか。
新たな発見はあったのか。
それはまた夏休み終了後に
レポートしたいと思います!