見出し画像

【PS5】発売を待っていたらPS4が進化した


PS5の情報がどんどん公開されていってついに発売時期が発表されたね。

2020年の年末、あと半年か、、お金貯めとかないと。


○価格、値段についてはまだですが

PS1・39800円
PS2・39800円
PS3・59800円(これは1番高い互換性のあるタイプの価格かな)
PS4・42000円

PS3くらいの値段になってしまうんでしょうかね。

私の希望は49800円!なんとか5万円で。。。無理か。

7、8万円との予想も出ていますし。


○ディスクドライブのあるタイプと無しのタイプ

2つのモデルがあるみたいですが、ディスクはいるかな〜?

一応メインPCにBlu-rayドライブが積んであるので私はなくてもいいが。


○互換性はあるのか

PS4のゲームとの互換性はあるみたいですね。

どうしてもPS4のディスクをPS5でやりたかったらドライブ付きのタイプを買う

PS4でやったらいいんじゃ。。。

環境次第ではゲーム機2台も置けないよ。って人もいるかもですし

そんな時は少し前に中国だっけ?で流行ったPlash speed作戦しかないw

知らない方は【Plash speed】でYouTube検索してみると動画があるはず。


○Plash speedって?

簡単に言うとPS4を欲しいお父さんが嫁にバレないようにPS4を買う話

Wi-Fi機器が壊れた事にして、新しいWi-Fi機器としてPS4を置くのだ。

友人が業者になりすましてPS4を設置しにくるのだが

「最近のWi-Fi機器は大きいんですよ」なんて言いながら設置し終えて

友人が帰ろうとした時に息子が帰宅してくる。そこで。。。


その動画が話題になってPS4をルーターっぽく見せる改造が少し流行った。

それに影響を受けたわけじゃないが、私のPS4もだいぶおかしくなってる。

画像1

ずっと家にいるとおかしくなってくるのか、余計なことを考えるのか

冷却性能がうんたら。。。地面と密着だとどうのこうの。。。

Plash speedが話題になった時はアンテナ付けようか真剣に迷ってたw

結局、冷却ファンを買ったあたりで「ちょっと待て」となって終わった。


画像2


○ノートPCやタブレットを置くためのスタンド

これは結構気に入っている。タブレットもたくさんあるから腐らないだろう。

アームもガッチリしていてPS4の重さでも全然傾いたりはしない。


○ヒートシンク

写真右側の大きいやつで長さ幅がちょうどいいと思い購入。

1枚目の写真でわかるかもしれないが、少しだけはみ出す長さ。

写真左側のヒートシンク。4個セット。

さらに1セット購入して家でスマホのゲームする時に使ったりしている。

充電しながらスマホ操作すると熱持つよね。あれの対策。

ヒートシンクを固定するための熱伝導テープ。

結構余った。けどカットしてあるものは値段が高いからこれでいい。


ファンは結局PS4には使用せず。

前述したスマホのヒートシンクにあてて使っている。

USB電源なので結構どこでも使えるし、風量を変えられる。



画像4

○SSD関連

2年前に購入したが問題無く動いている。

安くなったねSSD。。。結局7個くらい持ってるw

そしてこれに入れてUSBで繋ぐ。

これもSSDと同時期からずっと動いている。

私のPS4はproではないので外付けでok。

そしてコレに置いて完了。

とっても便利。スマホも、小さいアンプもこれに置いてる。

画像3

こんな感じ。買ってみたら色々使えたので追加購入した。

オススメはこのスマホスタンドとノートPCスタンドかな。

スマホスタンドは安くて用途が多い。

ノートPCスタンドはPS4が宙に浮いてカッコイイw

PS5にも流用できるといいな〜




おわり




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

#買ってよかったもの

58,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?