見出し画像

<年間配当金25万への道> 2022年の結果報告

どうもコンス(@cnsltntatgaishi)です。
長らく更新が止まっておりました。
夏以降は少し自分のキャリアを考えて転職活動をしたり(結果転職はせず)、プライベートでのイベントもありと、noteの更新をお休みしておりました。
それに伴い、Twitterもプライベート化したりと、少し内に閉じこもった生活をしておりました(Twitterご覧なりたい方は、リクエストをお送りください)

2022年もまもなく終わりに近づき、年内の株式市場も残りもう少しというところですが、ここで今年の年間配当金受領状況をまとめたいと思います。

今年度の私の投資方針としては、インデックスETFと高配当株へバランスを見ながら投資しており、多少市場が荒れたとしても配当金で多少のメンタルはリカバリーされるようなポートフォリオを組んできました。
もちろんフルインベストメントなんてこともしておりません。

最近はようやく落ち着きを見せている為替市場ではありますが、ウクライナ情勢、円安等の影響を大きく受けた年だったと思っております。
そんな意味で、本当にフルインベストメントなんて恐ろしくてできません。
あくまで余剰資金で、そしてちょっと生活を支えてくれる配当金が出ることを目指している基本姿勢を今後とも貫こうと思います。

基本的には配当金/分配金は再投資するのですが、お金を使いたいなぁと思ったときはそちらにも手をつけます。
これは精神衛生をよく保つという効果がかなりあるので、折を見て臨時のお小遣いのように利用しています。

給与所得という定期収入があったとしても、労働を伴わないお金は別に欲しいからです!!

さて、昨年の年間配当金目標は12万円でしたが、結果的には16万円で着地することとなりました。
今年はというと、年間25万円の配当金が出ることを目標に、長期的な資産形成に向けたプランニングをしてきました。

今年度の新規個別株投資はそこまで積極的に実施せず、インデックスETFだけは何も考えずに積み立て購入することを中心としました。
円安の煽りもあり、銘柄は増やさずに、既存銘柄を積み上げてきた状況です。

昨年は本当に年間配当金12万円を獲得することはできるものかという実験的な投資スタイルな部分はありましたが、今年は余裕を持って、高配当株に目が眩みすぎないように、資産のボトムアップも図れたか思います。
そのため、昨年の配当金獲得額の2倍という設定値ではなく、あくまで昨年の目標額の2倍という手が届きそう、かつ無理のない金額設定にしていました。

それでは、今年の配当金結果をまとめていきます!
これまでの定点観察は以下マガジンにまとめています。
100万円投資してみる等、新卒時のお金のため方から、お金の投資・運用までをまとめたnoteを詰め込んだマガジンです。

年間の配当金着地予想

2022年の配当金見込みとしては、税引後で

約274,000円

を得られる予想をたてていました。
NISA口座と特定口座が混じっているので、税金の計算はざっくり、そして為替もざっくり1ドル135円計算です。円安により、米国株の購入は辛いものがありますが、配当金は円に直せば増えるので、その点で配当金見込みも25万から少し上振れしました。

年間の配当金結果

12月ももう少し日はありますが、もうここで結果をまとめてしまいます。
2022年度の配当金受取額(税引後)は

約316,922円

となりました。
当初年間配当金25万円を目指していた中で、円安ながらも順調に投資を続けることで、30万円をこえる配当金を受け取ることができました。

もちろん再投資するならば、その分税金がかかるだけ勿体無いという声はあるでしょう。
ただし、配当金分配毎に利益を確定させていると考えている身なので、そこは許容範囲です。また、全ての保有証券が配当有銘柄という訳でもありません。

配当金を積み上げるかに焦点を当てている状況ではありますが、配当減リスクも、為替リスクありますので、当然ながら無配当銘柄やインデックスETFも保有しています。
配当の増加に加え、資産も増加しなければ意味は薄いので、その点はしっかりと意識し続ける必要があります。

2023年の配当金目標

2023年に配当金として受け取りたい金額ですが、税引後で

約450,000円

を目指します。
税引前配当金であれば、年間50万円を超えたいところではあります。今年の当初目標配当金が25万円、そして実績が32万であることを考えると45万を目指し、あわよくば50万円に手をかけたいところです。
為替計算もざっくりなので約と記載した金額ではありますが、資産状況もポジティブな状況をキープしつつ、さらなるインカムの獲得のために動いていきます。

終わりに

今後もアップデートは続けていきます。
よければ、スキ、フォロー、サポート(投げ銭)お願いいたします。

https://peing.net/ja/cnsltntatgaishi

https://twitter.com/cnsltntatgaishi

サポートいただきありがとうございます!フォローもぜひ!