見出し画像

公務員からフリーランスになった私のハナシ。


公務員は安定。
待遇が悪いわけでもないし特に不満もなく
ずーっとこのまま働いていくんだろうなって
思ってた。

でも、一年目たった頃に何だか違和感。
むずむず。
決まった場所で、
決まった人間関係で、
決まった時間で
決まったことしかできない!


このまま60歳までこの生活スタイルでいいの?
それで幸せ?
満足できる?  


そんなことをぐるぐる考えて
会社に縛られない
給料に上限のない
フリーランスになろう!と
社会人4年目の秋に決意。


しかも決めてから2ヶ月で退職するという
迷惑極まりない感じ。
スピード感よ。(ごめんなさい🙇‍♀️)

  
 
フリーランスとして働くために
選んだのは
ベビーシッターという職種。



元々保育士・幼稚園教諭として
公立保育園、幼稚園で働いていたし
子どもも大好きだし
もっと個別にサポートしたいって思いから。

フリーランスになるために
どんな生活になるのかなとか
どうやって稼ぐんだとか
色んなことを調べたけど
フリーランス+保育士ってまだまだ
普及してなくて
わからーーーーーーーーんことばっか。


だから、このnoteに
・私がしてきたこと
・実際の依頼数とか
・感じたこと
・反省と目標
残していこうと思います。


こんな働き方もあるんだな〜って
参考になったら嬉しい

自分のキロク
としてね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?