マガジンのカバー画像

みんなのイベントレポート

49
cluster で開催されたイベントについてのnoteをまとめます
運営しているクリエイター

#VR

cluster(メタバース)のミニコンサートに行ってきましたー

こんにちは、ひら吉です。 xRAMで知ったclusterのミニコンサート昨日、開催されていたVR講演会「xRAM(クラム)」で、clusterで定期開催されているコンサートの存在を知ったので行ってみました! xRAMはこちら。 定期イベントのTwitter。(Dining Bar Andante) https://twitter.com/Andante_Virtual クオリティが高い…!私が背景をちゃんと理解していないのですが、元々、REALITYというVTube

【CUBEの世界再び】投票型ワールドコンテスト開催!

noteがあったのすっかり忘れてましたよ(´・ω・`)イベント告知もこちらで行ってもよかった…という言わけで「CUBEの世界再び」という投票型ワールドコンテストを開催しています!16名の方のワールド応募をいただき本日13名の方が登壇(うち4名はコメント参加)し、ワールドの紹介をしていただきました。いろいろと自分の想いはありますがそれは後述するとして、まずは16ワールドのリンクを書き出します! ちなみにアピールイベントの様子はこちら!! 轟く光の部屋(ユキ919 さん)

【VRTRPG】地下壕の讃美歌公開テストプレイ【ぐだぐだぶとん】 個人的記録

clusterイベント「【VRTRPG】地下壕の讃美歌公開テストプレイ【ぐだぐだぶとん】」の個人視点記録です。個人的な記録で、途中参加なので、公式を観たほうが楽しめると思います。 clusterイベントページYoutube同時配信今回のイベント説明noteぐだぐだぶとんTwitter-------------------- 主催者 VRゲーム/TRPサークル ぐだぐだぶとん @Asatsuki_aoi https://twitter.com/scarlet_4ls?s=0

今のVRについて。キーワード列挙。コミュニティ/持続可能なシステム、収益性/地域とVTuber/未成年世代の学び/味覚・嗅覚/まだ間に合う投資/ボランティア

2021/02/24 のclusterで行われたイベント。(終了しているが、各種情報へのリンク有り) Youtube動画(アーカイブ) 顔ぶれが凄い(読み飛ばして良い) <ゲストスピーカー> ・cluster 加藤CEO - バーチャル渋谷の取り組みなど https://twitter.com/c_c_kato ・バーチャルキャスト まついしゃちょー - N高の取り組みなど https://twitter.com/ketaiorg ・「アルトデウスBC」総合P 岸上健人

clusterでイベントを初主催しました #スナックゆうこ

今日の夜、先日作ったワールドを活用して、スナックゆうこを開店しました。11人の方にご来店いただきました。 もともとオフラインでやっていた、私つながりのいろんな方が集まるスナックゆうこを、VRでもやってみようという試みです。このためにワールドを作ったり(正確にはワールドが作れてからイベントを立てた)、アバターに新しい服を着せたり、買ったばかりのOculus Quest 2を使いたいばかりにPCにつなげたりしていました。 いつも遊んでくださる方、オフラインイベントがなくなって

clusterでスナックゆうこをやります #スナックゆうこ

ボーッとしてたらもう1日が終わってしまううえ、23時半からオンライン英会話の予約を入れてしまったのでめちゃくちゃ短めに。 10月18日にcluster上でスナックゆうこを開店することにしました。 以前、スナックゆうこをVR空間に作ってみたのですが、 あれから改良して、お酒をいろいろ置いて持てるようにしたり、スライドを映せるようにしました。Unityのアセットストアに課金したりして、これはあれだ、ドールハウスみたいですね。 イベントの導線をどうしようかと思ったのですが、

バーチャル映画館作りました!〜その経緯と次回上映の告知〜

はじめまして。 はじめました。 どうも、note久しぶりに投稿の三輪江一です! さてさて、表題の通り、バーチャル(VR)映画館を作ってみました。 どういう属性の方がこの記事を読みに来てくれてるんでしょうか? VR界隈の人かしら? はじめまして! 普通の映画好きさんですか? はじめました! あとは既存の映画業界の人か…? いたらどう思うんでしょうね… さしずめ、こんな感じかしら? 「映画は劇場で観るものだ」わかる!ボクもそう思います。 既存の映画館の、既存の映画体験が、ボ

clusterでの登壇経験の記録

とにかく書き留めておかねば…!↑写真はたぶんリハーサルの様子。 真ん中あたりにいる小さい白いニワトリがわたしです。 (1)clusterとはバーチャル空間でのイベントを開催できるサービスです。 全員アバターで参加しますので、濃厚接触の心配なしw そこは攻殻機動隊の世界! https://cluster.mu/ (2)アバターで参加だデフォルトではロボット+プロフィールアイコンになります。 できれば自分のアバターを設定したいところです。 最近は無料で配布してもらえてる3Dモ

コロナ時代のVRエンタメ〜Tokyo XR Meetup #33 オンラインに参加した大学生の感想

 先日、所属する青山学院大学総合文化政策学部の通称「青学VRラボ」にて、宮田先生から「このイベントに参加してみませんか?」ということでご紹介いただいたのが、Tokyo XR Meetup #33 オンライン 「withコロナ時代のVRビジネスの可能性ーエンターテインメント編」というイベントでした。VRラボに属している以上新しいエンタメ、あるいはアート、文化になることを目指すVRという技術に興味はありながらも、あまり知識を集められていなかった私にとって、とても勉強になる講演で

Unity未経験のDJが1ヶ月後にVR DJした話

こんにちわ、札幌を拠点にDJ/作曲家として活動するBIGHEADです 今回のnoteは6月28日に開催された世界7ヶ国21人のDJがインターネット配信するイベント「Anikura Unison 2」に参加した経緯をまとめた記事になります 「プログラム経験の無いDJがVR空間で音楽配信するためにUnityをInstallしDJする」というチャレンジングな内容になってますので「これから仮想空間でDJしたい!」当日youtubeやtwich等でイベントを視聴してくださった方など

第2回VR恐竜シンポジウム(アドレス確定しました)

第2回VR恐竜シンポジウム、URLを公開いたします。お待たせしました! Youtubeライブは下記からご覧いただけます。 https://youtu.be/QET1gMHmymg バーチャルSNS cluster(クラスター)のアプリを経由して、スマホやPCからお入りください。リンク先一番下から入手可能です。 VRはちょっと苦手で・・・という方も、上記のYotubeライブをご覧いただくだけでもお楽しみいただけると思います。 テストのため会場に入ってみましたが、いやもう

バーチャル空間勉強会に登壇して分かったバーチャルならではのこと #virtual_study_group

今週、VRアバター関連のいくつかのnoteを書きましたが…… ついにこの日がやってきました。バーチャル空間勉強会です!!!! \ピユーィ!/ バーチャル空間での登壇経験を積み、いろいろと気づきを得たいからという理由で登壇枠で申し込みました。そして、かわいいアバターも間に合い、無事発表することができました。 資料はこちら。手書きオンリー資料というのも初めてやってみました。3/5のClusterカンファレンスはちょっと文字が読みにくい印象だったので、どうかなと思ったのですが

VRこそが日本企業の生命線となる。イベント自粛の今だからこそVRイベントを開催します。

皆様こんにちは。はじめましての方は、はじめまして。約3カ月ぶりくらいのnoteです。お読みいただき本当にありがとうございます。 (前回のnoteは以下です) 私は、MyDearestという4年目のVRスタートアップの代表で、VRミステリーアドベンチャーゲーム「東京クロノス」の総合プロデューサーを務める、岸上健人と申します。 これまで「VR×物語」のエンターテインメントを作ってきて、VR漫画・VR小説、今年2019年に、Oculus(Facebook)やPlaystati

札幌のライブハウスSound lab moleをVR空間に作って音楽イベントを開催します

明日、5月15日17:00 Sound lab mole VRでDJ PARTYを開催します! 場所はClusterというプラットフォームでスマホやPCで入場可能です⬇️ DJ PARTYが好きな方、moleが好きな方は上記のリンクから会場にお越しください! というわけで、今回の記事の内容は「なぜSound lad moleをVR空間に構築しDJ PARTYを開催するのか?!」です。開催1日前に準備が整い、無事開催できそうな見通しが立ったので多くの方に知っていただけたらと