見出し画像

Q. 相手の意見やアドバイスに共感できない時の返し方は?

現役ホステスが何か答えるコーナー

Q. しつもん

お忙しいところすみません。
相手の意見やアドバイスに共感できない時、どう返してますか。

例えば、
・「春とか秋って眠くなりますよね(意見)」
・「肌荒れとかモテるのに関係ないよ(アドバイス)」
って言われた時です。

A. こたえ

相手が誰かによる。

彼氏・家族・親友 → 自分の本音を伝える
それ以外 → 「そうですね」で共感

まぁみんな大体こうやって生きてると思う。

Twitterとかだと、自分と違う意見に対して『それはチガウ!』と反論したり、不都合な持論を持つ相手を攻撃したりする人がたまにいるけど、それって全然生産性ないよね。

そんなオナニーは心の中でやればOK。「こいつアホだなぁ本当は違うのにw」って心の中で呟いておけばよろしい。わざわざ非難する必要はない。

例えば私はお客様から『男はさ、30過ぎてからが1番モテるんだよ〜。キミも20代の男には魅力なんて感じないでしょ?まだ金も能力も無いからな〜w』みたいな戯言をよく言われる。

それに対する返答は、「そうですね、やっぱり30代や40代の男性は頼り甲斐があるので1番魅力的です(ニコニコ)」に決まってるよね。

そして心の中で「は?普通に同世代の20代に1番魅力感じとるわ、なんなら10代も可だわ。金なんか要らねぇ」って思ってる。

これはお客様に限らず、昼間のコミュニティで知り合った男女でもそう。相手の意見にわざわざ角の立つ反論なんてしない。

だって面倒臭いじゃん。相手にそんな思い入れも執着もないし。あくまでこれは私個人の価値観だしね。

自分の意見なんて、【家族・彼氏・めちゃくちゃ仲良い友達】この3層にだけ言っとけば充分。

それ以外の相手が共感を求めているとき、わざわざ求めていない答えを与える必要はない。そんなのはオナニーだから。

もちろんそれによって会話が楽しくなる場合や、自分の本音を求められているケースであれば積極的に伝えて良いと思うけど、大抵の場合そうじゃないよね。

「春とか秋って眠くなりますよね(意見)」

→ 『そうですか?私は全然眠くないです』

えっ、あっ、そう…いや知らんがな!って思うよね。春とか秋に眠くなる瞬間なんていくらでも思いつくし、「春になるとポカポカして眠くなりますよね〜」で良い。相手はこんな世間話に反論なんて微塵も求めてない。

「肌荒れとかモテるのに関係ないよ(アドバイス)」

→ 『いや関係あるよ!ニキビ面はモテないって!』

自分と相手のどちらかが肌荒れしてる、あるいはその場に肌荒れした人がいるからこそ こんな会話が生まれているのだとしたら、この反論は恐ろしい。

相手が肌荒れしてる → てめぇは肌汚ねぇからモテねぇよ!という批判
自分が肌荒れしてる → 俺がモテないのは肌荒れのせいなんだよ!という自己弁護

もうどっちに転んでも地獄。

テキトーに「まぁキレイな方がそりゃ良いだろうけどね、他の要素もあるよね」って合わせとけば良い。

そもそも 共感すべきか本音を言うべきか迷う程度の関係性の相手に、角が立ったらマズイなぁ…とか思いながら一生懸命本音を伝える必要なんてない。

これはもちろん、「口説きたい異性」に対しても同じ。素の自分を分かって欲しい!みたいなのは、付き合ってからで良い。

特に女は、付き合ってもない段階で共感力を示してこない相手なんかと、付き合おうとすら思わない。

「この人は世渡りが下手なのかなぁ、上司にも反論しまくっていつか窓際族になるんじゃ…」「私の親戚とうまくやれるのかなぁ…」こんな不安しか湧かない。

本音で語り合うみたいなのも確かに大事だけど、共感力はもっと大事。

人生ほどほどに俯瞰して生きよう。


裏こじカス日記では、読者さんからの質問を受け付けてます( ¨̮ )︎︎

▼ DMかnoteのコメント欄に質問くれたら割とすぐ答えるよ


もし記事がおもしろかったら、伝えてもらえると嬉しいです🥰 ※近日中に個別でお礼のメッセージをお返しします💌