記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【考察】『オレンジロビンソンの奇妙なブログ - Obscure』【フェイクドキュメンタリー「Q」】


はじめに

皆さん、こんにちは。
レモン1個分のビタミンCが入っている、葉月めまいです。

本稿では『フェイクドキュメンタリー「Q」』のYouTube動画、
『オレンジロビンソンの奇妙なブログ - Obscure』を考察していきます。
ネタバレを含みますので、視聴後に読んで頂けると幸いです。

↓元動画 ホラーなので苦手な方は注意。










では、ここからネタバレ有りで考察していきます。

今回の主な疑問点は、

「Xさん」とは何者なのか?
「Xさん」の目的は何か?
最終的に何がどうなったのか?

という3点にまとめられると思います。
それでは、れっつらごー。


仮説①

さてさて、「①Xさんの正体」と「②Xさんの目的」は
すぐには分かりそうにないので、まずは③から考えていきます。

ブログ主については、呪術的な原因か精神的な原因かは定かでないとしても、
とりあえず状態は明らかなので割愛します。

重要なのは、Xさんの方です。Xさんが最後に送ってきた画像を見ると、
「Xさんによる呪いが最終的に成就した」という印象を受けます。


矛盾①

しかし、本当にそうでしょうか?

ブログ主によると、先輩が休業を告げてから、
最後の画像が送られるまでの間にも、Xさんは依頼をし続けています。

既に呪いが成就しているなら、依頼は不要ではないでしょうか。

依頼をし続けている以上、目的は達成されていないと考えられます。

となると、最後の画像と「ありがとうございました」には、
どのような意味が考えられるでしょうか。


仮説②

呪いでないならば、最後の写真も合成された物と考えるのが妥当そうです。

しかし、Xさんが自分で画像を合成できるのであれば、
ブログ主に依頼をする必要は最初からなかったはずです。

では、Xさんは新しい依頼対象を見つけたのではないでしょうか。

そして、もうブログ主の協力を必要としないからこそ、
「ありがとうございました」と感謝の文章を送ってきたと解釈できます。


矛盾②

ですが、ここで新たな矛盾点が生まれてしまいます。

それは、Xさんがブログ主に求めた合成と、
最後の画像の合成が異なる点です。

最後の画像のように、各人の顔に画像を合成してほしかったのであれば、
なぜブログ主に対してそのような依頼をしなかったのでしょうか?


仮説③

「Xさんは、ブログ主の画像合成技術を事前に知っていた」と解釈すると、
矛盾は解消されます。

Xさんはブログ主の合成技術に合わせた依頼をしてきていた
考えられるからです。

つまり、Xさんの正体は、ブログ主の身近な人間なのではないでしょうか。

先輩が休業を告げてからも依頼が続いている点、
ブログ主の最終的な状態と先輩の不調が類似している点などから、
先輩はXさんではないと思います。

一方、退職したHさんはどうでしょうか。

Xさんの依頼は、Hさんの退職と同日に始まっています。
同僚であれば、ブログ主の画像合成技術も把握していたでしょう。


結論

葉月の結論は、「Hさん=Xさん」という解釈になりました。

結局、目的が単なる嫌がらせなのか、
それとも呪術的な儀式なのかは分かりませんでしたが……。

Hさんはいつまで、合成画像を求め続けるのでしょうか。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?