見出し画像

【読書感想文】結果を生み出すインプット、時間を食いつぶすインプット【インプット大全|樺沢紫苑】

樺沢紫苑さんが書かれた「インプット大全」を読んだので、内容のまとめと感想を書こうと思います。


学んだこと

本書を読んで最も感じたのは、インプットは「目的をもって」やるものだということです。

逆に言うと、目的のないインプットは時間の無駄であるということです。

インプットはあくまでも「結果を出すアウトプットのための仕込み」という位置づけなのです。

そのため目的のないインプットは結果を生み出さず、ただ時間と脳を浪費するだけになってしまいます。

インプットの目的の例としては、自分の持っている課題を解決することが挙げられます。

私の例で言えば「一人暮らしをしたいけど、具体的に何をどの順番でしたらよいのかわからない」ですね。

これを解決するためにネットで検索したり、一人暮らし経験のあるひとから聞き込みをするといったインプットを行うわけです。

このように、まず何か達成したい目的・目標を定義して、それに合ったインプットを行う必要があるのです。

私は半ば衝動的にインプットしてしまう悪癖があるので、今まであまり目的を意識したインプットはしてきませんでした。
むしろ目標をもたずいろんなことを雑多に知っていることが大事だとさえ思っていました。

これがこの本からの私の一番の学びでした。

自分に響いた記事

No.47 情報を宅配便化する

ネットのインプットで一番やってはいけないのが、ネットサーフィンです。

この一文を読んで、ネットサーフィン大好き人間の私は戦慄しました。

「そういえば〇〇って△△だっけ?」と思い立ったら最後、スマホを取り出しChromeの検索窓に打ち込み、そこからわからない単語を別タブで開き、の繰り返し。

Wikipediaのリンクを飛びまくっているときが幸せなんです。
脳からなんか出てるのがわかるんです。

とはいえうすうす気づいていたんです。
結局そこで得た情報が何になることもないことを。
微弱な快楽を得たいがために節操なく時間を潰していることも。

ひどいとスマホ出してTwitterとpixivとYouTubeを巡回したりしてますね。

対処法としてはGoogleアラートやRSSリーダーを使ってほしいサイトの更新情報をまとめて得ることだそうです。

根本的な解決にはなっていない気はしますが、「欲しい情報が勝手に入ってくるようにする」という発想はなかったので学びですね。

No.42 見ない

「視覚情報」から脳を解放し、脳を休ませてください。結果として、集中力が回復し、その後の仕事や勉強が飛躍的にはかどります。

目を閉じてぼーっとすることで脳疲労が軽減されるそうです。

目の疲れの対策にもなりそうですね。

言われてみれば起きてる間の脳って働きっぱなしですよね。目移りしやすい私の場合は特に疲れがたまっていることでしょう。

アウトプット大全のNo.43 ぼーっとする でも、「暇な時間に漫然とスマホを見るのではなくぼーっとすると、DMNに入る」という旨の記述があります。

TODO

①自分が欲しい情報を定義する

私の場合は以下のような感じでしょうか。
巻末にあったマンダラチャートもやってみます。

・エンジニア、IT業界について
・転職、キャリアプラン
・一人暮らし
・趣味

②欲しい情報が集まってくる環境を整える

今までもTwitterのリスト分けなどで気になる界隈の情報は分けていました。しかし改めて思い返すと、もうあまり興味のない情報がTLに流れていたりします。

そのあたりを一度整理し、TLを再構築したいと思います。

例えばレベル高すぎて何言ってるかわからないアカウントを外して、今の自分に必要な「仕事を早く正確にこなす方法」を発信している人を探してフォローするとか。

あとGoogleアラートやRSSリーダーは単純に使ったことなかったので、気になるワードやサイトを登録してみます。

③目と脳を休ませる時間をつくることも意識する

ポロモードテクニック的に、一定時間で半強制的に手を止めて目を閉じる時間を作ってみます。

とはいえいきなり「何もしない」をするのは逆にきついです。

この記事の執筆中の休憩に「目を閉じてぼーっとする」休憩をやってみたんですが、5分もたなかったです。最初は3分がちょうどういいかも。

④微弱な快楽に抗う

ネットサーフィンの箇所でも触れましたが、私は検索したい衝動やとりあえずなにか新しい情報を入れたい衝動に駆られます。

この衝動に抗えずに、大事な時間を削っている自覚があります。

これはこの本を読んで気づいた私の新たな課題です。

これを解決するために、意義のあるインプットをしたいと思います。

まとめ

・インプットは目的をもって行いましょう。

・自分にとって重要なこと、知りたいことを前もって定義し、その情報が入ってくるように仕組み化しましょう。

・目的のないインプットをする暇があったら目と脳を休めましょう。



おまけ

この記事の下書きをしたScrapBoxのページを公開します。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?