「打点の実質的な価値」の期待値をまとめました③(東2-17000点-ラス目)

ども、くろっくです。

打点の実質的な価値をまとめるシリーズの第3弾です。


今回は下の状況です。

東風戦・歌舞伎ルール
東2局・17000点持ち0本場
現在北家(東1東家スタート)
北 17000(自分)・東 25000・南 33000・西 25000

東2のラス目。親の東1で8000点放銃したシナリオですね。

この東2で「自分が1000点や8000点をアガった場合の価値」はどの程度なのか?
あるいは「親の12000や子の8000を放銃した時の実質損失」はどんなものなのか?

打点変動の様々なパターンをまとめました。

ちなみに「東1局ver」「東2局トップ目ver」は既に記事にしていてます。


若干の前置き

表を出す前に「どのように打点の価値を査定したのか?」について言います。

具体的に言うと、打点を祝儀に換算することで打点の実質的な価値を把握するという査定手段です。


フリー麻雀には「打点変動による着順に影響する期待値」と「目の前の祝儀の期待値」の2つがあります。

そしてそれぞれ特徴があります。

打点変動の期待値=曖昧なもの
半荘精算で複雑なうえに、状況によって変動するから
祝儀の期待値=明確なもの
一局精算の即金なので単純だから

今までだと「祝儀を打点に換算して考える」というのが主流でした。(10000点相当の祝儀とか)
しかしこれだと打点の本当の価値が分かりづらいわけです。というか明確な物体を曖昧な物差しで計測しても良くわからないですよね。

そうではなくて「打点を祝儀に換算して考える」のほうが良いのでは?と思ったわけです。
これであれば曖昧な物体を明確な物差しで測れるので分かりやすい。


そして曖昧な打点の価値を明確にさえすれば麻雀の視点を「完全一局精算」で統一することができます。

祝儀を点棒換算する
="半荘精算"の打点期待値と"一局精算"の祝儀期待値を分けて考えないといけない
祝儀を点棒換算する
="一局精算"の打点期待値と"一局精算"の祝儀期待値で「完全一局精算」で統一化できる



視点を「完全一局精算」に統一化することで、押し引きのヒントになるはずです。

東1で満貫放銃のリスクはどこまで背負ってよいのか?
東2東3のトップ目はどこまで引くべきなのか?

など、自分の手牌祝儀のリターンと放銃による打点損失のリスクを天秤にかけやすくなるわけですね。

前置きが長くなりました。それでは表をご覧ください。


東2局(現在北家)
北 17000・東 25000
南 33000・西 25000
半荘開始時の期待枚数=△4.91枚

画像4

画像2

画像3

画像4


シミュレート条件

・東風戦(南入はなし)
・1着=+7000P・2着=+1500P・3着=△3500P・4着=△7500Pと想定
・チップ1枚あたり1000P
・半荘期待値は麻雀順位予想機というツールから
・麻雀順位予想機に100%依存した半荘期待値は「期待値A(左から1番目)」とする
・完全順位制の場合は「期待値B(左から2番目)」を参照に
・完全順位制でない場合は打点補正0.35倍が加わるので「期待値C(左から3番目)」を参照に
今回の数字は麻雀順位予想機に大きく依存しています。
実際の現場ではドラの枚数が違ったりオープンリーチがあるので、表の数字と現場の数字では乖離があるかと思われます。


感想

まず放銃について。

子に1000点放銃 = △0.91枚
子に8000点放銃 = △1.88~2.18枚
子に12000点放銃 = △2.16~2.38枚

高い手と安い手のの格差はそれほど開かないですね。
放銃打点よりも「ラス目のまま局が進んでしまう」というのが痛い印象です。


次に自分のアガリについて。

1000点ロン和了 = △0.12~0.28枚
8000点ロン和了 = +4.07~4.34枚
12000点ロン和了 = +6.38~7.22枚

高い手であれば打点の実質価値は大幅に上がります。まあラス目なので当然といえば当然です。

あと8000と12000の差が思ったよりも大きくハネ満の価値が高いです。
とはいえ「強引に跳満を狙って満貫を上がり損ねる」というのも最悪ですよね。満貫の価値も高いので。
ここらへんのバランス調整は非常に難しいところです。

ただ1つ思ったのは、メンピンドラ1やリータンなどの「裏無し2600~3900の好形」であれば積極的にオープンリーチをかけたほうが良いかもしれません。まだ東2とはいえ満貫や跳満に昇格させた時の期待値が高いですからね。
ただしあくまで好形の前提です。愚形であればさすがに閉じた方が良い気がする。

まあメンピンドラ2であればオープンしないほうが良いでしょう。ツモで跳満確定とはいえ満貫をアガリ逃すリスクのほうが高いように思えます。
ただし3面張以上であればオープンにしてツモ跳満を確定させるのもアリなのかも?


それにしても「オープンが思ったより強い」というのは自分で表を作ってみて初めて気づきました。

やはりnoteを書いたりアウトプットをすると発見があるものですね。


では、ここらへんで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?